dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「幼稚園」の入園手続き開始から
子供が慣れて普通に通園するようになるまでの
だいたいの流れを時期や期間を含め
教えてほしいです。

特に
申し込みを意識しだした時期や実際に申し込んだ時期、
子供が入園後、親の付き添い?期間とか
帰宅時間がいつから通常ペースになったか・・・とか。

幼稚園ごとに違う事も多いかもですが
参考にお聞かせくださいm(__)m

A 回答 (3件)

blueyellowさん、こんにちは。


もうすぐ、お子さんが幼稚園なんですね。

うちの地域では、10月1日が願書申込の日になっています。
当日午前中に願書受付を締め切り、午後は抽選になっています。
(幼稚園によって微妙に違いますが、受付は10月1日になっています)

願書の配布は、9月1日から行っています。
1部300円です。

10月1日に申込、抽選に合格したら、入園が決定します。
その場合、入園、補欠、不合格があります。
入園の場合は、その場で入園金を支払います。
うちの幼稚園では、年少さんは7万円。年中さんは5万円をそれぞれ支払います。

それから、12月くらいに、制服の採寸と1日入園がありました。
幼稚園に行って、子供の制服のサイズを測り、申込用紙に記入します。

その後、2月にももう一度1日入園があり、在園児と一緒に遊び
親は後ろで参観します。
わずかな時間ですが、幼稚園になれる準備です。
1時間ほどの保育(親も見ています)が終わったら、用品の販売を受けて
新学期からの用品を受け取って帰ります。

3月には、クラス分けの発表があります。
これは、自宅まで通知がきました。

そして4月の入園、という感じになっています。

入園後のスケジュールは、しばらくの間は早帰りです。
幼稚園になれるまでの間は、11時半降園になります。
5月の連休明けくらいから、お弁当と給食がスタートします。

基本的に親の付き添いは必要ありません。
朝、送りのときに泣いても、心がちぎれそうに痛くても
子供はやがて強くなり、なれてきてくれます。
きっと、大丈夫ですよ。

ご参考になればうれしいです。
親も不安かと思いますが、子供はそれを感じ取ってしまうので
どんと構えておいてくださいね。
楽しい幼稚園生活が送れたらいいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少々、入園準備までは時期があるのですが、
なにしろ初めての育児なので心配が先走りでして(^^;ゞ
具体的に準備の流れが判り、助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/27 01:22

1年ほど前から、かなり意識していました。


園庭開放や夏祭りといった行事にアンテナをはり、色々と参加し、決めました。

私立の幼稚園は、11月1日(全国かは分かりませんが)に願書の提出があり、そこでほぼ決まります。
たしか、すぐに入園金を払ったと思います。
人気の高い園などは、徹夜で並ぶところや抽選などがあるので要注意です。(プレ幼稚園に来ている子優先という園も多いです)

11月中頃ぐらいに面接(子どもを知るため)があり、年明けごろから、園によっては慣らし保育があります。(体験保育)

1月~2月に用意するものなどの説明会や園服のある園では申し込みがあり、入園の日を迎えます。

入園後、1週間~3週間(園によってかなりばらつきあり)半日保育(行きはバスの子でもその時はお迎え)といった感じで、お弁当や給食がはじまり、通常保育になります。

ちなみに、子どもの通っていた園は、入園後すぐ預かり保育をしてくれました。

公立の園の場合は、倍率が高いとくじ引きになりますので、はずれた時のために押さえで私立も申し込んでおく人が多いようです。
園によっては、公立に当たって入園を取り止めた場合、入園金として収めた半額を返金してくれます。(もちろんしてくれない園もあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の所は市内の田舎って感じなので人数的には
たぶん平気とは思うのですが・・用心はした方がいいですよね^^;
入園までにも色々あるものなのですね・・・
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 11:37

うちのこの場合ですが・・・



申し込みを意識したのは、入園予定の1年前
実際秋の運動会の頃には決めました
10月にはもう申し込み用紙の配布が始まりますから
11月1日に申し込みをします

入園式の次の日からは、もう一人で行きましたよ
とはいっても、園バスなのでのってしまえばもうさよなら状態でした、と言う意味です
徒歩通園の場合は、毎日付き添い(?)ということになりますが、相談者様の付き添いの意味は違う意味かしら?

4月の中旬に給食(お弁当)が始まったので
その日から一日保育になりました
これは遅い園ではGW明けというところもありますね

我家の場合の一例でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「付き添う」については私も実はよく知らないんです^^;
「保育園はすぐ預け保育できるが」
「幼稚園は違う」みたいな事を聞きかじりまして・・・
半日保育期間?の事なのでしょうかね^^;??
4月中旬と言う事は・・・2週間くらいは半日保育ですよね・・・
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!