dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は他人に認められたい、褒められたい、好かれたいという気持ちが少ないです。可愛げないですか?

A 回答 (8件)

それ自体は関係ないでしょう。


要は、その気持ちが人と接する時にどういう形になるかが問題でしょう。
そういう気持ちが少なくても愛想良く人と接することが出来るなら「可愛げない」と思われることはないでしょう。
    • good
    • 3

私も「可愛げがない」と言われていました。

自分としては、他人に認められたい、褒められたい、好かれたいという気持ちが少ないし、なぜわざわざ他人の前で「可愛げ」を出せねばならぬのだ、と思っていました。そもそもそれは不誠実だと思っていました。

しかしあるとき、面白くなくてもニコニコしていて、楽しくなくても、なんとなく感じよくしていれば、世の中が丸く収まるのだと気づきました。つまり、余計な摩擦や誤解を生まずに済むので、人とまっすぐに付き合えるのです。

以来、つまらないときには、黙ってニコニコしているようになりました。結果、「可愛げがない」と言う人は格段に減りました。
    • good
    • 1

>....気持ちが少ないです。

可愛げないですか?
そういうことで 可愛げがある とか ないとか の話にはならないな。

向上心があるのか というとないなあ かもしれませんが...

他人があなたを 認める、褒める、好く のいずれも、あなたの行動の結果としての評価なので、
あなたがどのように”考えていたか”なんて関係ありません。
    • good
    • 1

質問者さんは、付き合いやすい人かもしれません。



他人に認められたい。誉められたい。好かれたい。
この三点セットを欲しがる人も結構いそうですし…

時に、他人の三点セットが煩わしい時もあります。

可愛げがないはこの三点セットとは全く無関係だと思います。
    • good
    • 1

周辺にあまり関知せずで自己の信念に基づき行動する良いことだと思います

    • good
    • 1

>気持ちが少ないです。


もしそうならば、「可愛げないですか?」なんて他人に質問するほどは思わないと思うのですが。

社会に居れば、多少なり「人からどう思われるか」と「できるなら良い風に思われたい」という気持ちは誰しもあるように思います。

そういう気持ちが少ない理由にもよると思いますが、最低限そのような気持ちがあるなら「可愛げがない」とは思いません。

むしろ承認欲求を前面に出している人の方を敬遠しがちです。
    • good
    • 2

「可愛げ」それで決まるものではないです。

    • good
    • 1

いえ。



それで良いです。

ただし、他人に対する思いやりは大切にしてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!