dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客業、対人関係

はじめまして。私はあるお店で接客業をしています。
先日、お客様を怒らせる言動をしてしまい、クレームが入ってしまいました。
それがきっかけなのか、それから水曜日もお客様を怒らせてしまい、今日も私の一方的な発言のせいで、怒らせる寸前までいってしまいました。(今日は先輩が横から介入してくださいました)

私はお客様に寄り添う、知ろうとする面が欠けてしまい、このような行動をしてしまうことがあります。

クレームが入ってから懸命にどうしたらお客様のことを考えられるのか考えて、実行しようとしますが、こうして同じことを繰り返してしまいます。

今日先輩から怒られて、もう私なんか接客する資格がない、人のことを理解しようとしない私なんか、とかなり悲観的になっています。

全て自分が悪いので、相談することもできず……。

私は自己主張が激しいのに、クレームが来たり、大きな失敗をするとすぐに泣いてしまう性格です。だからか、人に悩みを打ち明けても人から悩みを相談されたことはほとんどありません。
はい、もう自己中です。自覚しています。

だから、今回のことは相談できていません。だから、一人で考えてしまいます。

私がお客様の立場に立って考える、何故それを言っては、やってはいけないのか?と。これもクレームが来たときから考えていたつもりでした。
それでもこのようなことをしてしまうのは、考えが至らないのが原因なのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

接客は基本「してもらいたいことをしてあげる。

」でしょうか。
又は、愛する人にしてあげたいことをさせてもらう。かなー。
逆に「してもらうとヤなことはしない。」
しかし、とても深い問題で、業種でもレベルが違うし、道徳的に越えられない一線はあります。
ご自身の中ですでに答えは出てるようですよ。
いいか悪いかの判断基準を明確に持つ必要もあるかなー。
社長なら、店長なら、先輩のあの人なら、どうするかな?と考えてみるのもいいかもしれませんね。
みんなのお手本になれますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の中で既に答えは出ている……?
それが何なのか、自覚できていないからでしょうか……?
今日はお客様がある商品の中身をお持ちになって、私はそれを見ようともせず、この3サイズございますが、サイズいかがいたしましょうか?の一点張りでした。だから先輩が横から[拝見してよろしいでしょうか?]と介入してくださったんです。

その時は考えもしなかった以前の私が無意識に出ていた、ような感じがしました。

お礼日時:2020/08/28 18:33

実は、私も接客業でして。


お客様とお店はお互いさまなんです。
よろしければ、私が書いた記事、読んでみてください。
https://www.happablog.com/entry/okyakusama_1909
    • good
    • 1

まるで昔の自分のようです。



クレームのくる人は基本的に接客業に向いていませんので、1回ぽっきりの動画ではなく手元に残るビジネスマナー本を買い、繰り返し読んでみましょう。

性格的に喜怒哀楽が激しいと、声のトーンや表情が変わりやすくなりそれが相手に印象を悪くさせるため、すぐ苦情と化してしまうのです。

身につけたものは一生使えますし、多分ですが、あなたは他に適職があると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務、工場、色々行ってみましたが、どれも全然続きませんでした。
人と関わる仕事がほとんどですし、一人で黙々とできる仕事があるのなら、是非やってみたいものです。

お礼日時:2020/08/28 19:41

うーん…。



すべて自分が悪いので相談することもできず…。
これが間違いでは?

気づかないうちに人に迷惑をかけていたり、見ていなかった場合、自分で自分の悪いところがどこのあったか気づきません。

相談し、客観的に指摘してもらいましょう。

それに、一生懸命相談することは、店員さんに理解してもらいたいと声かけしてくるお客様の気持ちへの理解にも繋がります。

自ら相談し、先輩たちなどから返ってくる言葉にはあなたの知らない「気付き」が隠れているかもしれません。

相談せず、そうやって自分だけで自己完結していては、いつまでたっても成長しませんよ。
広く、多くの人の気持ちを考えることが出来るようになりたければ、自分の悩みをいろんな人に相談し、みんながどんなふうに考えているのか知ることも必要ですよ(๑•᎑•๑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、相談できず、と言った理由は既に相談しまくってたからです。そして、水曜日までに色んな指摘を既に頂いてます。
だから、最終的には自分で解決しなければいけない、に至りました。
もう二度と同じことを繰り返さないために。
もうこれで3回目。次はない、です。

ですが、もう少し意見が欲しくて、こちらに投稿させていただきました。

お礼日時:2020/08/28 19:05

たぶん、クレームのお客さんは、クレーマーで無い限り、クレームを言おうかどうか相当迷った末に勇気を出してクレームに来られたのではにでしょうか。

そのお気持ちも汲んであげれたらいいですね。
介入して下さった先輩に今回の事をしっかり分析して、今後の対応をつぶやいてみてください。かしこまらないで、昼休みでのなんとなくの会話の方ががいいかもしれません。
やっぱり、あなたはご自身で答えが出せる優良社員のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クレームをくださったお客様はクレーマーではありませんでした。自身も接客業をされてるらしく、すごく丁寧な文面でした。

補足ですが、私はパートで、先輩は正確には社員さんなので上司です。
なので、なんかかしこまらないと顔向けできなくて……。
先輩は注意してくださったあとは私に普通に接してくださいましたが、私が塞ぎ込んでしまったので、普通にお話できず……。

お礼日時:2020/08/28 18:59

クレームが入る程の言動って


一体何を言ったんですか?
この言動をしたら相手がどう思うか
言う前に考えたりはしてないんですか?
言動もそうですが、態度が悪いのかもしれないので
そこも意識してみて下さい。
あと、バイト先の先輩に相談した方がいいですよ。
自分の発言の何がいけなかったのか。
そして次からは何に気を付けなければいけないのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。クレームの件に関しては既に先輩や店長からも散々お叱りを受け、何がいけなかったのかを追求し、考えています。
あなたの仰る通り、言動も態度も悪かったです。
そこから私は必死に変えようとしています。ですが、クレームの内容は最終的にお客様への対応、気配り全てに繋がることでした。

そこから考えて態度を改めて、口調も柔らかくして、お客様にそそうのない様にしているつもりなのに、どこか抜けているのか、繰り返してしまいます。

もう既に相談はしました。けれど、これ以上は。
最後は自分で解決しなければいけないのもわかってます。

お礼日時:2020/08/28 18:52

ディズニーの経営の本でも読んでみては?


日本人が理想とする接客の大体が詰まっているかと思われます。
読んでみて、自分では体現できないと思うなら接客業は不向きです。
やってみたいなぁ!と思うなら、精進できると思いますよ。
「接客業、対人関係 はじめまして。私はある」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!