
ア ご丁寧な説明によりインストールは無事成功しましたので、「設定」・「サウン
ド」と辿るとすでにデバイスとして「Anvsoft Virtual Audio Device」が表示されて
いました。
イ 一応と思って「サウンドコントロールパネル」を見ますと、「再生」・「録音」の
デバイスとして「2- Anvsoft Virtual Audio Device」と「 Anvsoft Virtual Audio
Device」と2つがありましたが、いずも「準備完了」状態でしたので、「2- Anvsoft
Virtual Audio Device」を「既定のデバイス」に指定しました。
ウ 「Audacity」のテバイスも同じく変更しました上で、再起動しましたが不成功でした。
エ そこでこのご返事を書くべく記録した前回のインストール作業の記録を眺めていて、
重大と思われる作業の誤りに気がつきました。
それは、「2- Anvsoft Virtual Audio Device」と「 Anvsoft Virtual Audio Device」とが
入れ混じった状態で指定していることでした。
オ インストールした直後に開いた「サウンドの設定」では、自動で「 Anvsoft Virtual
Audio Device」が指定されているのに、「サウンドコントロールパネル」では
「2- Anvsoft Virtual Audio Device」を指定していることでした。
カ 統一するために改めようとしたとこ、次のような事態が発生して作業を進めること
ができません。
キ 「サウンドの設定」で「再生」・「録音」共に「2- Anvsoft Virtual Audio Device」
指定し、「サウンドコントロールパネル」でも同じく「再生」・「録音」を
「2- Anvsoft Virtual Audio Device」を指定してしようとしたところ、次のような状態
が発生したのです。
ク 「再生」は問題ないのですが、「録音」を「既定のデバイス」として指定できない
のです。そこでは「有効」の指定前から「現在は指定できません」となっており
「有効」の指定をしても「既定のデバイス」とはなりません。これは「 Anvsoft
Virtual Audio Device」でも同じです。
ケ 何か自分で問題を起こした状態で誠に情けなく思うのですが、解決策を教えて
いただけないでしょうか。度重なりますがよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
既定のデバイスに変更:「Windows」のアイコンをクリックし、アプリ一覧「W」「Windowsシステムツール」「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「サウンド」「録音」タブをクリックし、現在の録音(マイク)機器の一覧が表示されたら選択したい機器を「右クリック」して「既定のデバイスとして設定」し「OK」(ができないのですか?)
内蔵マイクを使用したい:High Definition Audio デバイス(メーカーにより名称は異なる)
Bluetooth機器の内蔵マイクを使用したい:Bluetooth機器の型番を選択。
USBヘッドセットのマイクを使いたい:*Media USB Audio Device USB Ear-Microphone(機器によって名称は異なる)
既定のデバイスが押せない場合、マイクが接続されていないなど、グレーアウトしている
Bluetoothの場合は、ペアリング後に「接続」ができているか確認
有線やUSBのマイクの場合は、抜き差しをしてから再度試す。
設定後も音が聞こえない場合、機器の音量を上げる/パソコンのボリュームを上げる/パソコンのボリュームがミュートになっていないか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macのサウンドから消したいもの 3 2022/07/03 20:50
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
音がモノラルになってしまいま...
-
録音した声を再生すると、ゴオ...
-
USBマイクをさしたら、パソコン...
-
windows8.1の音量の設定
-
音が出ない(マイクの設定??...
-
起動時等のサウンドの音が大きい
-
サウンド レコーダーで ネット...
-
クリックの時の音
-
パソコン初心者です。
-
パソコンで流れる音を録音できない
-
RPGツクールなどに使われるMIDI...
-
Phoenix BIOSのサウンド設定に...
-
サウンドレコーダーで録音する...
-
録音レベルが最大にしても音が...
-
音量調節後の確認音がでなくな...
-
Windows Media Player12
-
「更新」の際に鳴るピコンという音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
音がモノラルになってしまいま...
-
pcのマイクについて マイクがパ...
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
サウンドレコーダーの音が小さ...
-
イヤホンで視聴時の録音
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
Windows10のマイク音量が勝手に...
-
PowerDVDの音量が変えられません
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
ラジオの放送を録音してCD-Rに...
-
サウンドレコーダーで録音する...
-
MIDIの音量が小さくなる
-
PCの内蔵スピーカーから出る音...
-
イヤホンの右の音が小さい・・・
-
ステレオミキサーについて(VAI...
-
再生中に音量を勝手に調節され...
おすすめ情報
goold-man さん お早うございます。
現在の状態は、「既定のデバイスとして設定」として変更できないのではなく、そのように指定しても「Google音声入力」を使用する場合に指定した「VB-Audio Virtual Cable」が選択されずに音声データの文字化ができなくて困っている状態です。
「VB-Audio Virtual Cable」の音量は100 % まで上げています。
現実には、マイクは刺されていません。