
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に2人で1つのアカウントは使えない、ということにはなってるんですよ。
でも契約者が2台のデスクトップとノートPCにインストールするなどして、仕事場と出先で使い分けるといったことはできるようになってまして。
それを誰が使っているかは、まあ、わかんないんですよね。
小規模な事務所などでスタッフが複数人いて、作業はいろんな人がするけれど使えるPCは1台のみ、という状況も想定されているということで。
ただし2台同時にソフトウェアを使うことはできないという縛りが、プログラムによってかけられています。
ですのでアカウントの共用と同時使用は、現実的ではないお話であります。
昔から1台につき1アカウントという縛りは変わっていなくて、いまは最大2台まで使えるようにゆるくなった感じです。
また、法人版と個人版との違いですが、単純にいうと法人版はお値段が高い分だけ管理しやすくなっている、と思っていただければ。
Adobe CCのサイトより。
----------
Q Creative Cloud からダウンロードしたソフトウェアは、1 台以上のコンピューターで使用できますか?
A はい。オペレーティングシステムの種類に関係なく、Creative Cloud メンバーシップを所有する 1 人のユーザーがお使いのコンピューター複数台に Creative Cloud デスクトップアプリケーションをインストールできます。ですが、ライセンス認証は 1 ライセンスにつき 2 台のコンピューターに制限されています。これらのデバイスで同時にソフトウェアを使用することはできません。
詳しくは、製品の利用条件をご覧ください。また、コンピューターから Creative Cloud のライセンスの認証を解除する方法も確認してください。
----------
これは、2台以上のPCにインストールできるけれど、アクティベート(起動認証)できるのは2台までで、しかもソフトウェアを同時には使えない、ということです。
「同時には使えない」はAdobeの厳しいルールなので、クラッキングみたいな方法は探さないでくださいね。
回答ありがとうございます。
もちろん、不正をする気はありません笑。
なるほど、リモートには対応できるが、
二人でシェアすることは推奨していないということですね。
「法人版はお値段が高い分だけ管理しやすくなっている」
というのは、どういうことが管理できるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1です。
>「法人版はお値段が高い分だけ管理しやすくなっている」
>というのは、どういうことが管理できるのでしょうか?
企業の場合、人が増えたり減ったりすることってありますよね。その人材の調整を派遣や外注の方で行う、みたいなことになると思うのですが、アカウントは月ごとのサブスクリプションをポチる以外の対応方法がある、というものだそうです。
繁忙期にはアカウント数を増やして、閑散期には減らす、といったことがしやすい。
...というフレキシビリティの高さをアピールされていますね。
スタッフが10人以上になってくると、どのアカウントがいつ更新で、どこのPCに入ってて...えーとえーと? という混乱が出るのは必定で、コンパネなり電話なりで来月から00人分でよろしく、という管理ができると省力化・小コスト化が図れる、ということらしいです。
2〜3人みたいな人数なら、Amazonやどこかのセール時に安くライセンスを買っておく、という方法で対応されているところもあるようです。
大抵の場合、クレジット決済で年間購入をするんじゃないかなあと思うのですが(それですら管理は面倒です)、さらにそのコストをどうやって圧縮するのか、という苦労をみなさま経験されてるのですね。
またクラウド上のデータ保管量が20GBから100GBに上がる、みたいなこともあるようです。それ以上のことはちょっとぼくにもわかんないです。おおきな企業の人ではないので。
いずれにしてもスタッフが多いところ用のお話で、しかも思ってるよりずっと多いところ向けのお話、というのが法人版だ、と思ってて間違いない感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:06
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- 据え置き型ゲーム機 任天堂switchに関するご質問です。 現在私の任天堂アカウントで任天堂オンラインの個人プラン240 1 2023/01/29 20:39
- YouTube Googleアカウント1個で複数のYouTubeチャンネルを作った場合、登録者数などは通算される? 4 2022/05/16 14:22
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ChatGPTのアカウントについて 2 2023/04/09 10:53
- Android(アンドロイド) Androidのスマホに同じアプリを二つインストールして 違うアカウントで別々にログインして使う事は 4 2022/10/26 17:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
ワードエクセルにて。
-
フォトショップ7インストール...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
体験版の日数制限について
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
インストール済みのAdobe Illus...
-
メモリは足りているはずがVideo...
-
PDFをドキュワークスに変換でき...
-
付箋紙ソフトが使えません
-
頻繁なフリーズに困っています
-
corelDRAW 保存について
-
動画再生ソフト
-
SDIとMDIの違いについて
-
DocuWorksで・・・
-
イラストレータのデータ書き出...
-
MSNメッセンジャーでZIPが送れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
Adobe CS4を違うパソコンに入れ...
-
POWER DVDシリーズって毎年出て...
-
アドビのPhotoshop,Illustrator...
-
AEのプラグインを他のPCに
-
OFFICE2013とMicrosoft アカウ...
-
Office2007のライセンス移行
-
FLASH8について
-
Photoshop CS3 ライセンス認証の件
-
illustratorのアカデミック版に...
-
デュアルブート環境でのライセ...
-
Office2010 再インストールの認証
-
アドビ:イラストレーターCS4
-
PhotoshopCS5を使っています 前...
-
AdobePhotoshopCS AdobeIllus...
-
adobe ライセンス認証解除について
-
WINDOWS 8.1でXPのソフトを使い...
-
acrobat8ライセンス解除・認証...
-
AdobeのCS3などを2台のPCで使う...
-
CS2はIntel Macにインストール...
おすすめ情報