

今更ですが、台風10号に備えるべきことを教えて頂きたいです。
私はマンションの11階に住んでいます。
海のすぐ側に建っており、遮蔽物が全くありません。
台風9号が来た時でさえマンションが揺れ、窓ガラスが割れそうなくらいだったので、今回の10号が来た時には一体どうなってしまうんだろうと不安でいっぱいです。
①今更ですが、少しでも台風に備えて準備できることがあれば教えて頂きたいです。
(お風呂に水をためておくなど…)
②万が一窓ガラスが割れた場合、どのような行動をとるべきなのでしょうか。
猫が2匹いるのですが、窓ガラスのない部屋にいてもらうほうがいいですが?
とはいえワンルームなので窓ガラスのない部屋?はトイレしかありません…。
③実家が戸建てですが、マンションの上階の方が安全でしょうか…
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
今回は、何よりも「避難」を最優先に考えましょう。
恐らくですがその窓ガラスは風圧に耐えきれません、早めに最寄りの避難所を検索し安全かどうか確かめ、避難所への持参品などの準備を進めましょう。雨風が強くなる前に移動してください。車があるなら保管場所も確保ですね。No.7
- 回答日時:
恐らく11階まで、よそから何か飛んで来ることはないと思いますが、バルコニー、ベランダの物は全て中に入れて下さい。
重くて飛ばないと思っている物でも、動いて窓を割ってしまうことがあります。
普段から強風の時は窓が開きにくくなると思いますが、窓が開けられる内に、バルコニーは片付けて下さい。
台風などひどく吹き付ける場合、窓の下の隙間からお水が入り込んでしまうことがあります。
窓の下に念のためバスタオルなど敷いて置くと安心だと思います。
以前私も海の真ん前の高層階に住んでいましたが、ご近所の、ちょうど11階のお宅が台風の時、窓の下からお水が入り込んで、部屋中が水浸しで大変でした。
バルコニーの排水溝の葉っぱや小さなゴミなども、お掃除して取り除いておいて下さい。
排水溝が詰まると階下に水漏れすることがあるそうです。
こちらも以前住んでいたマンションで実際にあったと聞きました。
万が一停電の場合、水道もトイレの水洗も、恐らく電気なので、止まるかも知れません。
トイレに流す用のお水(お風呂でいいと思います)と、飲食用のお水は念のため置いておかれる方がいいと思います。
エレベーターも使えなくなるかも知れないので、食料品や飲み物など少し多い目に置いておかれるといいと思います。
窓は、ガムテープと違って簡単にはがせる、養生テープを、米印形に貼っておかれると(簡単にはがせるので、もっとたくさんでも) 万が一の場合に少しでも安心だと思います。
カーテンは必ず、レース、厚手、両方ひいておいて下さい。
万が一の時、割れたガラスを少しでも防いでくれます。
ガラスが飛び散っても安全なように、防災用の安全スリッパがあるといいのですが、なければ、底のしっかりした靴の裏をきれいに拭いてベッドのそば?に置いておくと安心かも知れません。
台風の後、網戸に潮がいっぱいついてしまってると思いますが、ゴシゴシこすったりせず、ぬるま湯で洗い流すと、網戸を傷めずきれいに落ちますよ。
万が一ガラスが割れた時のことを考えると、猫ちゃん達は、ちょっとかわいそうだけど、風に飛ばされてしまわないように、ケージにいれておくか、お風呂場に入れておくのが安心かも知れませんね。
どうか安全に乗り切って下さいね。
No.6
- 回答日時:
(1) 窓ガラス用に飛散防止フィルム(TERAOKA TAKE;緑)。
サッシもフィルムで固定。窓破損時用にカーテンやビニールシート。飛散ガラス破片対策(履物の保護)。(2) 電気が止まるかもしれないので トイレ。ペットボトル/飲み水。長寿命電池式ラジオ。長寿命懐中電灯。 携帯の電源/充電機器。
(3) 外出用買い物用などのリュックサック類。手袋。
No.5
- 回答日時:
あんまり詳しくないのですが
建物的にはあんまり神経使わなくていいのでは。
停電時の水は上がってきますか?
あと食料かな。
②はカーテンで飛び散りません。
不安ならガムテかな。
③11階なので飛び込んでは来ないと思います。
駐車場を使ってるなら雨対策が必要かも。
思いつきませんが。
No.3
- 回答日時:
雨戸(シャッター)があれば閉めてガラス窓に飛散防止フィルムもしくはダンボールを貼ってカーテンを全て閉める
マンションは停電になると屋上の貯水タンクが空になると断水になりますので水の備蓄とカセットコンロ等湯沸しのできる準備
照明器具も今から間に合うか判りませんがあると良いです
ローソク等は火災の原因になるので最終手段のつもりで乾電池式のランタンが入れ替えながら継続して使えるので良いです
実家が河川から近かったり低地の場合対象外になるかと思います
お風呂の水貯めも満水だと重量が増えて地震の時に貯め水の重量が原因で家屋が破壊されるとも聞いた事がありますので残り水で浴槽半分くらいが望ましいかと思います(水は1リットルで1キロあるので、300リットルあると300キロの物体が揺れる事になります)
No.2
- 回答日時:
①ベランダのものは部屋にしまっておく。
窓ガラスの破損防止シートを貼る。②破片は片付けて、窓の場所に段ボール等で覆いをする。台風通過後に業者に依頼し、修理してもらう。
火災保険で、台風による家屋の破損について補償が受けられる場合があるので、加入している場合は、加入内容を要確認。
猫ちゃんは、目の届く範囲に置いておいた方が良いと思う。目を離す時は、トイレやケージの中も有りかもしれない。
③実家の立地にもよる。山や河川の近くなら当然危ない。
逆にマンションが河川の近くの場合、部屋には被害がなくても、駐車場や出入口が被害を受ける場合もあると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 台風・竜巻 今年の暑さについてです。 大阪住みですが今年の二月いやもっと前かも…?冬の時点で気象予報士さんが今年 1 2022/06/30 19:03
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 台風・竜巻 今回の台風14号の件で、築年数の40年以上の古い一軒家は暴風雨で倒壊する事ってありますか?今はお蔭様 3 2022/09/17 23:55
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- その他(悩み相談・人生相談) 今日賃貸マンションの見学に行って6階建ての低層マンションのを観てきたのですが、1階のガラス張りの物置 4 2022/12/01 22:20
- 台風・竜巻 今回の台風14号は家のガラス割れる危険性は、ありますか? 6 2022/09/19 14:41
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- その他(暮らし・生活・行事) マンションは、賃貸ではなく、かいました。 まだ1年になりません。今年5月に一年になります。 ある人、 3 2023/01/14 22:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住み続けて1年半になります。 昨年は、寒いなと思いながらしのげましたが、 今年は、あ 5 2023/01/16 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報