プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の茶道の主要流派を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

千利休以前の諸流派


流派と言うべきか定かではないが以下のような呼び習わしがあった。

奈良流 (ならりゅう) 村田珠光
東山流(ひがしやまりゅう) 能阿弥
堺流 (さかいりゅう) 武野紹鴎
この時期の創始と伝えられ現存するものには以下がある。

珠光流(じゅこうりゅう) 村田珠光
志野流(しのりゅう) 志野宗信 志野流香道の家元
千利休と同時期の創始による流派
多くは武野紹鴎の門人か千利休の直弟子を創始者とするものであり、利休の影響はうけつつも「宗旦流」とは異なる独自の茶風を形成している。今日、武家茶道と呼ばれる流派の多くはここに見ることができる。

利休流 (りきゅうりゅう) 利休の門人、円乗坊宗円の流れ
藪内流 (やぶのうちりゅう) 藪内剣仲 利休と兄弟弟子
東藪内流 - ウェイバックマシン(2009年7月24日アーカイブ分)(あづまやぶのうちりゅう) 華道宣法未生流と共に伝えられ神奈川・青森などに見られる
南坊流 - ウェイバックマシン(2004年2月13日アーカイブ分)(なんぼうりゅう) 南坊宗啓始祖
織部流 (おりべりゅう) 古田織部 利休七哲の一人
上田宗箇流 (うえだそうこりゅう) 上田宗箇 古田織部の門人
遠州流 (えんしゅうりゅう) 小堀遠州 古田織部の門人
小堀遠州流 (こぼりえんしゅうりゅう) 小堀遠州 古田織部の門人
大和遠州流 (やまとえんしゅうりゅう) 小堀篷雪 小堀遠州三男
安楽庵流 (あんらくあんりゅう) 安楽庵策伝(現存するか不明)
玉川遠州流(ぎょくせんえんしゅうりゅう) 大森漸斎 小堀遠州の門人
有楽流 (うらくりゅう) 織田有楽
貞置流(さだおきりゅう) 織田貞置( 織田有楽の甥信貞の子)以降の有楽流を貞置流とも呼んだ
三斎流 (さんさいりゅう) 一尾伊織 利休七哲の一人細川三斎の門人
御家流(おいえりゅう) 安藤信友 一尾伊織の門人米津田賢に師事
肥後古流(ひごこりゅう) 熊本藩(上記の細川忠興の子孫が藩主家)で伝承され利休の流儀をそのまま伝えていると称される
古市流 (ふるいちりゅう) 古市宗庵 円乗坊宗圓の女婿
小堀流 (こぼりりゅう) 小堀長斎
萱野流 (かやのりゅう) 萱野甚斎 古田織部の甥(現存するか不明)
小笠原家茶道古流(おがさわらけさどうこりゅう)古市了和 小倉小笠原藩の御家流
瑞穂流(みずほりゅう) 玉置一咄 日高郡手取城城主 代々紀州徳川家に仕え明治に流儀を改めるが戦後は神戸を中心に伝承。玉置一成『茶道要鑑』
千道安の流れを汲む流派
千家の本家である堺千家(さかいせんけ)は千利休の実子である千道安が継いだが、後継の子なく断絶した。

宗和流 (そうわりゅう) 金森宗和 織部・遠州の影響を受けた
石州流 (せきしゅうりゅう) 片桐石州 道安門下の桑山宗仙に師事
宗猿系(そうえんけい) 下條信隆 石州庶子
古石州流 (こせきしゅうりゅう) 藤林宗源 石州家老
大口派 (おおぐちは) 大口樵翁
清水派 (しみずは) 清水動閑
野村派 (のむらは) 野村休盛
怡渓派 (いけいは) 怡渓宗悦
伊佐派 (いさは) 磯野宗琢
鎮信流 (ちんしんりゅう) 松浦鎮信
不昧流 (ふまいりゅう) 松平不昧
宗観流 (そうかんりゅう) 井伊宗観(直弼)
千宗旦の流れを汲む流派
いわゆる「宗旦流(そうたんりゅう)」であり、三千家の他に、宗旦四天王の系譜である松尾流、庸軒流、宗徧流、普斎流や久田流なども含む。宗旦流は、江戸時代初期に、少庵の子である千宗旦とその弟子達に対して用いられた呼称。侘びに徹することを旨とする傾向が強い。

三千家(さんせんけ) 千利休の後妻の連れ子である千少庵系統の家。堺千家に対して傍系に当たる。
表千家(おもてせんけ) 不審庵 宗旦の三男(後妻の長男)が承継
裏千家(うらせんけ) 今日庵 宗旦の四男(後妻の二男)が創設
武者小路千家(むしゃこうじせんけ) 官休庵 宗旦の二男(先妻の二男)が創設
宗徧流 (そうへんりゅう) 山田宗徧 宗旦四天王
庸軒流(ようけんりゅう) 藤村庸軒 宗旦四天王
庸軒流宗積諦観派
普斎流 (ふさいりゅう) 杉木普斎 宗旦四天王(現存するか不明)
久田流 (ひさだりゅう) 久田宗栄 表千家の縁戚および分派
堀内流 (ほりのうちりゅう) 堀内仙鶴 表千家六代覚々斎の門人
松尾流 (まつおりゅう) 松尾宗二(楽只斎) 表千家六代覚々斎の門人
三谷流 (みたにりゅう) 三谷宗鎮 表千家六代覚々斎の門人(現存するか不明)
曲全流(きょくぜんりゅう) 河村曲全 表千家六代覚々斎の門人(現存するか不明)
表千家看月庵(おもてせんけかんげつあん)表千家七代如心斎の門人。初世は中村宗鷗。看月庵宗鷗または仙悦と号す。
江戸千家 (えどせんけ) 川上不白 表千家七代如心斎の門人
表千家不白流 (ふはくりゅう) 川上宗什 川上不白の門人
不白流石塚派 石塚宗通 川上不白の門人
都千家(みやこせんけ) 森山宗江 江戸千家の分派
雅流(みやびりゅう) 水谷宗雅 不白流の分派
吉田生風庵(よしだしょうふうあん)吉田紹和 表千家十代吸江斎の門人
速水流 (はやみりゅう) 速水宗達 裏千家八代又玄斎の門人
後代の新流派
千家流以外で上記より時代が新しい流派。また、活動は確認できるが系譜未確認の流派。

大日本茶道学会(だいにっぽんちゃどうがっかい) 田中仙樵。 特定の流派の継承ではなく各流派の秘伝開放、理論的比較研究の必要性を説いて設立。点前の基本は裏千家流と石州流。
壺月遠州流(こげつえんしゅうりゅう)
紫野千家(むらさきのせんけ) 秋野月紫。尾張徳川の家老家に伝わった今沢流の系譜。自衛隊などで習流。
覚花一心流(こうかいっしんりゅう) 巓崢宗弘。商家において家伝として伝承。
中宮寺御流(ちゅうぐうじごりゅう) 奈良中宮寺歴代宮門跡に伝承されている。
茶道富士庵流
燁々流 内山一元
雲伝心道流(うんでんしんどうりゅう)
宗旦古流(一身田流とも) 円猷上人 真宗高田派本山専修寺にて伝わる
表千家都流 荒木道勲(村重)を遠祖とする九州菊池郡に家伝として伝わった流派。昭和5年に先代荒木宗仙が継承して現在の流派名に改名した。それ以前は表千家都派。
江戸千家新柳流
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき誠にありがとうございます。

お礼日時:2020/09/08 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!