
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、筒には 〆 如心斎茶杓 (花押啐啄斎)
箱は 啐啄筒〇〇添
追銘 阿さ不〇
如心斎は表千家七代家元 啐啄斎は表千家八代家元
七代が作った茶杓を後に子の八代が銘を付け筒に仕立てたと見えます。
詳しいお返事をありがとうございました。
追銘は阿さ霞だと思います。
箱の読めない〇〇文字の1つめは「竹」に似ていますが、草冠か他の冠はないかなと思います。2つめは「斉」か「名」のくずし字に似ていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 文字の読み方を教えて下さい 2 2023/02/26 20:31
- 書道・茶道・華道 茶杓の銘「〆一笑」 の意味を教えてください。 1 2022/10/03 03:31
- 日本語 この字を教えてください 2 2022/09/12 23:49
- 日本語 「しゃくしを贈る」の意味は? 2 2023/03/25 20:04
- その他(教育・科学・学問) 本が嫌い、苦手、読めない、方に質問です あなたの、本が嫌い、苦手、興味無い理由を過剰書きで良いのでな 2 2023/08/24 01:48
- 掃除・片付け 炭って消臭効果あるのか? 2 2023/01/25 23:21
- 事故 交通事故後遺症診断書 2 2022/05/18 12:35
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 書道・茶道・華道 この篆書は何と読みますか? 茶托の裏面の刻印が読めません。「文◯斎」みたいな感じかなと思うのですが。 1 2022/10/28 09:59
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
とくに読みにくいところは以下です。
文字は「啐啄斎」に似ているんですが、三つ目の字は「白」か「筒」か、全然わかりません。