

猫が爪(指)を怪我して縫ったりもしたのですがエリザベスカラー外した途端に舐めてしまいます。
動物病院の先生からは1週間以上前に「エリザベスカラー外して良いよ。爪が新しく生えるからムズムズして舐めるかも知れない。でもそれを言ったらカラーをずっとはめとかないといけなくなるから。細胞をとってやると楽になる。でも今はまだその時ではないから。」と言われました。
同じ場所が化膿してなかなか治らず、ムズムズ気持ち悪いから噛んで、皮膚も自分で真っ二つに噛み切ってました。そこも今回の治療で縫い合わせました。何度も麻酔して治療を繰り返してます。3回しました。先生に細胞とったらムズムズ感がなくなり楽になると言われましたが、4回目の鎮痛剤うって又治療になるのかと、とても不安です。
鎮痛剤うった猫は見てられない位ふらふらで吐きまくり。可哀想で今回こそは絶対治したいです。
でもカラー外したらすぐ舐めます。
この場合どうしたら良いでしょうか?
たかが爪が折れただけの怪我で、1年半たっても治らず、怪我した→根元から切る→カラー外す→舐める→化膿する→を3回も繰り返してます。
爪は何度も怪我してますが、前の病院では根元から切る事もしてないし消毒で2週間程度でいつも良くなってました。
爪1本折れただけの怪我でこんなに大事になったのは初めてです。
どうしたら良いんでしょうか…
エリザベスカラー外したらすぐ舐めるし、舐めたら多分又化膿して、皮膚も又自分で噛みちぎってしまいそう。今回縫い合わせてます。
もう1か月近くカラーしてますが外した途端舐めまくるので、カラー外すタイミングがわかりません。
神経質な性格の猫です。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます!
舐めるかあ( ´Д`)=3
うちも、舐めれば悪化は体験済みなので、なんで外していいっていうかわからないけど…病院に電話で問い合わせてみては。
とにかく神経質だし、外したら即効なめるけどって。
ただ、触れずに我慢してるから外したら途端に舐めるのはどの子も一緒かと思う。で、1日中舐めてる訳ではないと思うから、舐める時間がどの程度なのか観察してみては。
足の怪我で、カラー外してすぐは舐めるけど、ずっとは舐めてない子も居る。
外す→即効舐める→慌ててカラーつける
になっちゃうけど、少しの時間だけ様子見してみてはどうかな。意外にすぐやめたりしない?
でも神経質というところがねー(ToT)
うちも神経質がいるから…執拗に舐めてしまいそう。
以前黒猫の爪が剥がれた時、包帯は役に立たなかった。かなりぐるぐる巻いたし、背中や胸にも包帯まわしたけど、前足をブンと一振りでスポンって飛んでった(-_-#)
娘と二人で包帯巻きに格闘してて、もう毛を刈り上げてテーピングするしかないかねって言って。でもそこまでは出来なかったけど。
結局、先生に電話して、つけてもらった包帯が外れたからつけ直しで格闘してる最中でと言ったら、丸1日舐めてなければいいよーって。
黒猫は全然神経質ではなく、むしろ大雑把なタイプではあったけど、やっぱり見ると舐めてるってことが度々だったから、その度にコラコラと静止、結局カラーつけてたかな。前回も爪で治療が延びたから。
猫が舐めても大丈夫な、アップルビターの苦味スプレーとかあるよね。いたずら防止のやつ。直は無理だから、包帯の上から使うとか…
これはどうかな
http://dontakosu0816.blog81.fc2.com/blog-entry-1 …
ストッキネット(伸縮性筒状包帯)
https://item.rakuten.co.jp/matsuyoshi-web/003012 …
これを術後服または、猫の服に縫い付ける。(写真はストッキネットじゃなく、トトロの靴下になってるけど)
これなら外れないとは思うけど…
ストレス度はどっちが上なのかね( ´~`)ゞ
よい案が浮かばずにごめんねm(_ _)m
それからフードの件、こちらこそありがとうございます!
魚とチキン!覚えときます(^^)d

こんにちは!
まんまあるさん、いつもご丁寧な回答ありがとうございます。
そう言われてみたら、「カラー外す→速攻舐める→慌ててカラーつける」こうなってますね!
今カラー外してみてますが、最初舐めてずっと怪我した場所ばかりは舐めてないですね。
他の場所毛繕いしたり、今は窓から外見てます。
神経質になり過ぎてたかな…。外したらぐ舐めるから、とても心配でしたが、大丈夫かも知れないな…と思えてきました。
出かける時だけは今はまだカラーつけて、私が家にいる時は、しばらく外してみて様子見てみます!
まんまあるさんのくださる回答を読んでいつもε-(´∀`;)ホッとします。
本当、ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
いえいえ、私も、あっ、やっぱ舐めた!駄目だ!っててすぐ付けちゃうタイプだから(笑)
様子を聞いてると傷口だけじゃなく、単純に毛繕いしてる時間もありそうだね。毛繕い命だからね(笑)
毛繕い出来ればストレス解消になるはず。
出かける時はそうだね、ちょっとカラー付けて我慢してもらって。
かなり長いから、早く治るといいね!
こちらこそいつもお返事ありがとうございます(^_^)/~~
まんまあるさん、またまた締め切ってから回答に気付きました˃ ˂ ՞すみません꜆꜄꜆꜄꜆
外見るの終わって、今私の隣りに置いてあるベッドの上にいます。カラー外して身体中毛繕いしてますね。
思ったより怪我の所舐めてないです!
繰り返さない様に慎重に気にしてみていきます。
有難うございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
No.5
- 回答日時:
ねこさんも旦那さんも間違っていますよ。
家は、重い症状の時は善い医者の病院に連れて行きました。
軽い時は、近所の親切な病院に連れて言っていましたよ。
人の病院だって、幾らでも選択することは出来ますよ。
エリザベスカラーを1年間していたって猫は死にません!
こんにちは!
回答ありがとうございます。
今の病院は車で30~40分程で、猫の負担を減らす為に、出来ればもっと近くで良い病院があれば本当に良いなと思うのですが、良い病院を知らなくて…。
動物病院も新しく出来てるみたいですけどね。
この間知恵袋で家の辺りで腕の良い動物病院ないか聞いたのですが、思った通り回答来なかったです。
ちょっと近所の犬の散歩で会う人に病院の件聞いてみたりしてみます。
No.4
- 回答日時:
ねぼねこさんおはようございます。
またなめちゃうんですね。
ずっとでかわいそうですね。
ねぼねこさんも、精神的にも負担そう。
今回は縫ってもらったんですか。
同じようにならないと良いけど。。
むずむずしちゃうんですかね。
先生もちゃんと治療したいから大がかりになったのかもだし、心配だったらまたたくさん舐めちゃってるって電話で相談してみても良いかも。。
良くなって欲しいですね。
しまりすさん、おはようございます。
まだ舐めちゃいますね…。ムズムズするんでしょうね。
ずっとカラーつけるのも可哀想だから、傍にいる時はカラー外してあげて、靴下みたいなのを履かせてカバーしたりてますが、すぐ外してしまい舐めてしまうので、カラー外した時は目が離せないですね˃ ˂ ՞
怪我した爪の部分の皮膚を、自分で噛んでしまっていて真っ二つに皮膚が切れてたらしく、縫って貰いました。
でもカラー外して又噛めば、縫った所避けると思いますし、化膿もすると思うんですよね…。
だからカラー外せない状態です。
病院ではムズムズして噛むようなら、細胞とった方が良いと言われてます。
そうなると、この爪の怪我で4回目の麻酔して又治療です。
何度も猫の辛そうな姿みたくないし、麻酔もそんなにして大丈夫なのか不安だし、細胞も残してあげたいです。
細胞とったら爪は生えてこなくなるみたいです。
回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
1番は病院を変えるのがいいと思いますが
変えれそうにないなら
「これだといつまでも良くならないので
別の治療法を試したい」
みたいな感じで言ってみては?
舐めても化膿しなくなるまでカラーを着ける事は
出来ないのでしょうか?
回答有難うございます。
今の病院では、次に又化膿したり痒くて皮膚を噛みちぎったら、麻酔して爪の細胞をとった方が良いと言われてます。
麻酔して辛そうな猫を見たくありません。細胞も残してあげたいです。
補足に書きましたが、病院の検討も考えてはおります。
長期にかけてのエリザベスカラーなので付けたり、傍にいる時は、外してあげて舐めない様に見てたり、手袋の様な物をはめてあげてエリザベスカラー外してあげたりと、猫の負担を少しでも軽くしようと工夫しながら今は日々過ごしてますが、いつまで続くのか不安です。
絶対に今回こそは治してあげたいです。
舐めても化膿しなくなるまで、つけなければいけないと私も思っています。
ただ、今毛を剃ってますが毛が生えてきたら傷口が見えにくくて分かりにくくなりそうです。

No.1
- 回答日時:
リザベスカラーをつける目的は傷口を保護することなので、「術後服」を着せるという手もあります。
術後服は、手術後の患部を保護したり、猫が過剰になめるのを防いだりするための服です。猫は服を着る習慣がありませんが、エリザベスカラーをつけるよりは快適に過ごせるとして、使用する飼い主が増えています。
包帯やガーゼを貼っただけではすぐにずれてしまいますが、術後服ならしっかり傷口を保護してくれます。難点は、術後服の上から噛む場合があることと、去勢後のオスは使えない場合があること。また、猫によってはエリザベスカラーと同じくらいストレスに感じることもあります。
エリザベスカラーをつけない病院もある?
エリザベスカラーを使用する病院と使用しない病院があります。メスや縫合糸の性能、手術技術が向上したことで、避妊・去勢手術をしてもエリザベスカラーをつけずに退院することができるようになってきました。
ただし、エリザベスカラーをつけるからといって一概に技術が低い病院だとは言えません。エリザベスカラーをつけるかつけないかは、獣医師の方針や猫の性格、体調にも関係するでしょう。
安易に「エリザベスカラーをつけないからいい病院」と考えず、獣医師に手術の方法やなぜエリザベスカラーをつけるのかを、納得できるまで説明してもらってください。
まとめ
猫にとってエリザベスカラーをつけた状態は、あまり気持ちのいいものではありません。しかし、猫が健康に安全に過ごすためには、つけなければならないときもあります。猫が快適に過ごせるよう、飼い主が配慮してあげましょう。
早く愛猫の傷や皮膚炎がよくなるといいですね。
回答有難うございます。
爪の怪我なので、カバーするとなると手袋になります。
今もたまに私が傍にいる時はエリザベスカラーを外してあげて、猫のが手術した爪(指)を舐めない様に、椅子カバーを代わりにつけたりしながら、少しでも猫の負担を減らしながら毎日を過ごしてます。
でも、動きだすと手を振ってすぐ外してしまいます。ゴムで軽くとめてはいるんですが…。
先生はそこまで傷口気にしないと思うから、エリザベスカラー外して良いと言いますが、猫はとても気にして舐めてしまうので外せずにいる状態です。
手術した時は手に包帯と、首にはエリザベスカラーを付けて2週間過ごしました。
包帯がとれただけでも歩ける様になったし猫の負担はかなり減ったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 左足の親指の巻き爪?で、外科に聞いたら皮膚科に行けと、皮膚科に聞いたら外科に行けとたらい回され困って 5 2023/07/28 00:19
- 猫 猫のお尻歩きについて。 うちの猫が、爪とぎの上でお尻歩きを何度もします。 1日に目につくだけでも10 1 2023/02/11 16:21
- 猫 4歳の姉妹猫が喧嘩をするようになったのですが元に戻りますか? 2 2022/08/22 00:22
- 怪我 爪の内出血が癌になることはありますか? 4 2022/12/09 08:32
- 猫 飼い猫が、私にだけ猫パンチを繰り出してきます。 うちの子はメス、来月5歳になります。野良経験は無いで 7 2023/03/02 12:53
- 怪我 爪の内出血 1 2023/07/05 01:14
- 皮膚の病気・アレルギー ひょう疽(周囲爪炎)で悩んでいます(現在の症状の写真あります) 2 2022/09/10 21:57
- 歯の病気 歯の根管治療後に、尋常でない激痛 4 2022/11/10 00:54
- 歯の病気 虫歯治療について 3 2022/07/26 12:46
- その他(病気・怪我・症状) 深爪治療は経費として落とせるのでしょうか? 2 2023/04/16 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
猫の突然死
-
兵庫県小野市あたりでガン末期...
-
猫がはあはあしています。
-
猫の声がかすれて変な声になり...
-
脱走してから猫の様子がおかし...
-
ネコが、急に飛び上がれなくな...
-
猫について緊急です!! 私の飼...
-
猫が怪我をしたまま帰ってきません
-
猫の全身痙攣について
-
飼い猫が死んでしまいました、、
-
猫がチュールのアルミを食べて...
-
辛そうです。
-
猫 お腹がパンパン
-
16歳です 猫(9歳)が家族の一員...
-
猫が爪(指)を怪我して縫ったり...
-
元気な子猫が急に寝て過ごすば...
-
野良の子猫を飼うにあたって必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
13歳猫の突然の死。後悔ばかり...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
猫がチュールのアルミを食べて...
-
脱走してから猫の様子がおかし...
-
糖尿病の猫のインスリン注射を...
-
最期にしてあげるべき事は…
-
猫が(重度の)急性腎不全になっ...
-
猫が爪(指)を怪我して縫ったり...
-
猫の突然死
-
猫の避妊手術後に、失明と前足...
-
至急
-
猫を死なせてしまいました。
-
寝たきりの猫を病院に連れてい...
-
猫がいるのですが、猫のうんち...
-
猫の急死の原因は心臓発作?
-
猫を車に乗せた時、口を開けて...
-
猫の胸にしこりのようなものを...
-
猫の介護(四肢麻痺)について...
おすすめ情報
動物病院の方は、2年程前に変えました。
とても親切、丁寧な先生でこの爪の件以外ではとても満足してます。
爪が完璧に治らない為、病院変える事も旦那と相談はしてますが、旦那も良い病院だと思ってる為、「変えたらもう戻れないからね。」と言われました。
病院変えると猫が怖がる事、良い病院を知らない事、病院変えたから治るとは限らない事から、病院の変更も頭の隅には入れてますが、まだ動けそうにありません。