重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ドコモの件で不正に引き出されるケースがありました。

日本のセキュリティが甘いのかはわかりませんが、やっぱり危険性を感じてしまいます。

あなたなキャッシュレス決済などを含めたサービスは信用していますか?

A 回答 (4件)

わたしは、一切信用していませんので、現金のみ です。



それに、政府に 入出金・行動 を管理されるのは 真っ平なのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。
怖いんです。
パソコンやスマホの画面上で数字が減っていくのを見ると不安になります。
電気が無くなったら真っ先に使えなくなるのが電子決済。
やっぱり現金が最強ですよね。

お礼日時:2020/09/10 18:30

セブンペイのような大失敗例がありましたからね。


今日のニュースでもどこも口座を舞台にした不正引き落としの話が報道されていました。これは本人確認がザルだったのが原因のようです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/10/ …

キャッシュレス決済は交通系ICカード(Suica)とクレジットカードだけです。Suicaも口座とは紐づけせず、現金でチャージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえばそんなのがありましたね。
利便性の追求の裏に泣き寝入りになっている被害者がいるとしたら、なんか違うよな、と感じました。

話が思い切り逸れますが、特殊詐欺の被害者名簿というのが裏社会では出回っているらしく、その被害者の自宅に押し入り金品を奪おうとして逮捕されたゴミ野郎が居ました。

私達の知らないところで個人情報がどのように取り扱われているか本当に怖いです。
マイナンバーもずさんな気がして戦々恐々としております。

お礼日時:2020/09/11 17:51

セキュリティに関してはそこまで信用してないです


人間が作っている以上、ミスは発生するものですから多少はしかたないかなと

今回のセキュリティ問題がどういったケースなのかは分かりませんが
完璧なセキュリティというのは不可能で
超大企業が開発して世界中の人が利用しているWindowsですら
定期的なアップデートでセキュリティの欠陥を塞ぎ続けています
それでも攻撃者は別のセキュリティ欠陥を探して攻撃するというイタチごっこが常に繰り返されています
だから、サポートが切れたWindowsは使用しないでくださいと言われています
更新がなければセキュリティの欠陥はそのままですからね

なので、問題発生時の対応力に気をつけるべきかなと
企業的にあまり大きくないとお金が返されないとかありえるかもしれない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は不正利用で大きな割合を含むのが内部犯です、、、。
ソースは上げられませんが、実際に企業内の従業員がやって懲戒解雇処分というのは裏で結構あるそうです。
※某キャッシュレス決済のキャンペーン時は相当数の従業員が不正行為をしてました。

お礼日時:2020/09/10 18:29

100%安心だとは思いませんが、便利なので私は利用しています。



ただ、私が利用しているのは前もってチャージするタイプのもののみなので
もしものことを考えて、小銭をちょこちょこチャージしながら利用する様にしています。

便利さを利用したければ、リスクもある程度考えた上でうまく付き合っていけばいいのかな~と思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分はかなり前からクレジットカード禁止をしております。
でも、上限がある(数万程度)携帯決済は利用してます。
※最悪、不正利用されても数万の被害で済みますからね。

お礼日時:2020/09/10 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!