dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字列変換のatoiなどのaってどういう意味なんでしょう?
itofはなぜfloat型じゃなくてdouble型なんですか?
教えてください。

A 回答 (5件)

Int TO Asciiの略。

    • good
    • 0

僕も、atoiのaは ascii の a に一票。



ちなみに、『ATOKは、Advanced Technology Of Kana-Kanji Transferの頭文字をとったもので、「エイトック」と発音します』とマニュアルに書いてあるらしいですが、個人的には ASCII TO Kanji の略だと思っています。
    • good
    • 0

argument のaだと思われます。



ついでに、
入力されたもの(Argument)を漢字(Kanji)に変換するので、
AtoK(ATOK)なのだと思われます。
    • good
    • 0

atof が double を返すのは歴史的事情でしょう.



昔は float を関数の引数や返り値にはできませんでしたから.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうだったんですか!
参考になります。

お礼日時:2005/02/04 22:18

推測ですが、


aはASCIIのaだと思います。

同じく推測ですが
atofがdoubleである理由は、
浮動小数点計算が内部ではdoubleで行われる為だとお思いマス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アスキーですかー!?
いつも型変換するとき、関数を迷ってたんですよね(++)
atofもそうやって覚えればいいわけですね☆

お礼日時:2005/01/27 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!