
以前からローカルにメモや覚書をHTMLにまとめていたのですが、最近それらを閲覧するとすべてのページが文字化けするようになりました。
(どうしてそうなったのか、自分では変なことをしたつもりはないのですが。きっかけが思い当たりません。)
ソースは shift-jis で記録していて、タグで文字コードを指定しても、しなくても文字化けします。
Firefox 側でテキストエンコーディングの指定(unicode や日本語)を変えてやってもダメ。
(意識していなかったのですが、最近は「日本語 shift-jis」 の項目はなくなっているのでしょうか?)
試しに ソース側を UTF-8でセーブしなおしたら、正しく表示されるようになりましたが、如何せんファイル数が多いのですべてにこの作業をするのも・・・と躊躇しております。
解決する方法はありますでしょうか?
Firefox は最新80.0.1(64bit)です。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
テキスト一括変換は以下からダウンロードして下さい。
http://textss.sakura.ne.jp/
32bits版でも64ビットcpuで使えます。
これが無いと、数百ページのhtmlはメンテし切れません。
(私はこれを使って自他のHPメンテしています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ESET Smart Securityの警告
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
Excelの共有ファイルについて
-
cd2wav32の使い方について
-
ファイルが開けないのです
-
Access2010で突然Excelデータが...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
なぜIllustratorの新規ファイル...
-
Webのリンク先の動画を開くアプ...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
VIX のアルバム印刷で、プレビ...
-
GIMPでパノラマ写真
-
VLCの再生位置記憶機能
-
いきなりPDF
-
秀丸エディタで表示列数を変更...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
メモ帳を閉じても内容が保存さ...
-
sylpheedのデータの移動
-
法律上の「備置き」と「保存」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
ESET Smart Securityの警告
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
Lhacaのパスワードがかからない...
-
グーグルドライブに保存したフ...
-
秀丸エディタで表示列数を変更...
-
GOMプレイヤーで動画アイコンに...
-
これはアップロードしたことに...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
Access2010で突然Excelデータが...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
HTML を chrome で開けない!
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
EMFファイルは表示されないが、...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
同じメモ帳を2重に開かせたくな...
-
Excelの共有ファイルについて
-
比較明合成 SiriusComp 64のやり方
おすすめ情報
原因はわかりませんが、トラブルシューティング → リフレッシュ → 復旧 で、正常に戻りました。
アドオンは消えてしまいましたが、PC内の文章をHTMLで作った分だけ unicode にするのもあとあと面倒がありそうで抵抗があったので良かったです。
お答えいただいた方々に感謝します。