dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人前に出る時化粧しないとダメだとか、すっぴんが身だしなみが出来ていないとか
人前で化粧したら顔をしかめる人がいるとか、何で女性も男性みたいに化粧なして
暮らせないのですか?化粧なんかしないで自然で良いのではないですか?

A 回答 (16件中1~10件)

結論からいえば、化粧は女性差別ではありません。



なぜなら化粧をして利益を得るのは「本人」化粧をしなくて不利益を得るのも「本人」だからです。結局化粧は「よりよい利益を得たから行っている」わけで、化粧をしないで得られなくなる利益を我慢できるならしなければいいだけ、それを我慢できないからみんなしている、わけです。

ちなみに化粧した貴方、または化粧していないあなたをみて、評価するのは他人ですが、ここには「男性も女性もいる」ということを忘れてはいけません。男性の側からすれば「化粧をしてい手もしていなくても関係ない」のです。いやむしろ「化粧で騙されないだけよい」かもしれません。男性からすれば「女性が化粧をする必要性」は実はあまりないのです。

しかし、むしろ女性達のほうが容姿を気にします。他人を評価するとき「容姿」の割合が多いのは男性よりも女性のほうなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。化粧は男性をひきつけるためだけにあると思っていました。女性同士の競争だったのですね。

お礼日時:2020/09/26 16:25

したくなきゃしなきゃいいじゃん。

としか思わないな。

女性がよくいう「清潔感」さえあれば別に化粧はいらないんじゃない?
俺もケバい感じの化粧嫌いだし。
    • good
    • 0

何で女性も男性みたいに化粧なして


暮らせないのですか?
  ↑
競争原理が働いた結果でしょう。




化粧なんかしないで自然で良いのではないですか?
 ↑
そういう考えもありますが、自然では
化粧したやつに
負けるから、と考える女性の方が圧倒的に多いのです。



化粧は女性差別ではないですか?
 ↑
男が化粧すると顰蹙を
かうのも差別です。
    • good
    • 0

女性は、化粧によって理想の自分に近づける・変身する願望があるからであって、差別という観点はまるで違います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2021/02/01 07:43

女性が化粧するのは男性のためではありません。


女性同士でマウントを取るためです。
男性が気にする必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2021/02/01 07:43

どこからそんな発想が?

    • good
    • 0

いいえ。


女性が自ら好んで差別化をするために行う行為ですので性差別ではありません。

人前で化粧をする事を嫌がられるのは、そこが化粧をする場所では無い公の場である場合ですね。

・・・
なお、当然ながらスッピンの女性もいますよ。
質問者さんは何か勘違いされていませんか?
    • good
    • 0

化粧は男性もしています。

男性化粧品売ってますよ。女性の場合より美しく見せるためにしているのではないですか? 美しく見せたくない人はしなくてもいいです。化粧代かからなくていいですね。男性が女性は化粧しろというなら女性差別ですが、むしろ女性が好き好んでしていることだし、男性は化粧なしは男性差別では、ないですか?
    • good
    • 1

まあ、スッピンの方が美人な人もいるでしょう。


若い頃はしたのですが、今はしませんね。
肌を傷めますね。

だから顔はミノンで洗顔。髪は毎日洗髪。髪油など全くつけず。床屋は整髪上掛けるが、夜の風呂ですべて落とす。リンスで梳かすこと不要。
    • good
    • 0

自分は違うと思いますが、取り方次第です。


男性が化粧をするのは非常識だとか。
女性が化粧をしなければ非常識だとか。
そんな事で一々差別化としてしまうと。
男、女、として生まれる事自体が差別となってしまいますよ。
 平等と公平は違います。
もう一度考えてみましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!