アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

CDやDVDの書き込み倍速は、もともと何が基準なのでしょうか?転送速度でしょうか?ドライブ・メディアなどのスペックにより実際書き込まれるスピードが左右されると思いますが、やはりそのスピードの根幹となる目安は何倍速かということだと思います。しかしいくら調べてもこの知識に関することが明記されたサイトや資料がみつかりません。詳しい方、お願いします。

A 回答 (6件)

おっしゃられているとおり、「転送速度」です。


1倍速は、
CD  : 150KB/s
DVD : 1,350KB/s(1384KB/sとしている場合もあり)
と決められており、「その何倍の速度で書き込みを行えるか」というのが「○倍速」という表現がされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転送速度は固定で、それ以外のスペックのせいで書き込みやダビング時間がかわったりするんですね。

お礼日時:2005/01/28 12:53

CD-DA(音楽CD)の場合,最高44.1kHz(16ビット)のステレオ音声を流せます。


 44100×2(16ビット=2バイト)×2(ステレオ)=176400(ビット/秒)≒176(KB/秒)
となりますが,CD-ROMの場合はエラー訂正符号でデータ量が減るので,150(KB/秒)が1倍速になります。
    • good
    • 0

#2ですが,ごめんなさい。

間違えました。下記のように訂正してください。

 44100×2(16ビット=2バイト)×2(ステレオ)=176400(バイト/秒)≒176(KB/秒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しい計算式をありがとうございました。
助かります。これがあればだいたいの書き込み時間が割り出せますね

お礼日時:2005/01/28 12:54

ドライブ購入を前提に調べていると思いますが、注意情報を1つ。



CDRやDVDRの書き込みは、高速になれば記録時間は短くなり便利だと判断します。
当然そうなのですが、高速になると別途問題が発生します。

1.高速になると記録エラーが多くなること。
・CDR(DVDRもそうですが)の記録は、高速で回転している円盤に向けて、レーザーを短時間照射し、bitデータとしているわけです。その形状は雨だれのような形になります。低速だと安定した形状の雨だれが記録できますが、円盤が高速になるとその形状がだんだん細長く崩れてきます(雨の中を走る電車の窓につく水滴をイメージして下さい。高速で走っているときは細長く、低速の時は丸に近い形になるでしょ)この形が崩れすぎるとデータとして認識されなくなるからです。
(この形は速度だけでは無く、CDRの水平、CDR記録面の染料、CDRドライブのレーザー強度、等様々な条件でも異なりますが、書き込み速度は比重の高い条件です)

2.高速すぎると円盤が壊れる(物理的破壊)こと。
48倍速の世界になると回転速度と円盤の耐久性の関係が問題になります。円盤が回転してぶれるとその衝撃で破壊される可能性があります。ひとたびこわれるとドライブの中全面に破片がちらばるので、掃除が大変(事実上不可能)になると思います。

従って、速度の速さもそこそこ(32倍速とか)を考えることが無難ではないかと思います。

上記のように書き込みは、生CDR自身のできでも左右されます。あまり安すぎる生CDRは使用されない方が無難(ブランド名のわかっているものを使用、国産品ならまず安心?生産地は梱包ラベルに記載されているからすぐに分かります)

何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はHDD付DVDデッキとDVDとCDのマルチドライブの購入を検討してます。その点に関しては非常に参考になります。
この質問をするに至ったきっかけは、同じ8倍速対応のDVDデッキでも8分で書き込みが済んでしまうものや30分近くかかるものがあるのに驚いたからです。

お礼日時:2005/01/28 14:58

補足です。


CDというのは中心から外側に向かって渦巻き型にデータが書き込まれています。
普通の音楽CDプレーヤーは,CLV(線速度一定)のドライブ(つまり,外側にいくほどCDの回転がゆっくりになる)ですが,CD-R/RWドライブはCAV(角速度一定)のドライブ(回転数が一定なので,外側にいくほど書き込み速度が上がる)ドライブか,ZCLV(CDを一定のゾーンに分け,その間は回転数が一定)のドライブになっています。
それで,32倍速といっても最大値が32倍速であるだけなので,実際にはもっと遅くなるということです。
だから,計算によって書き込み時間を求めたい時は,平均の速度を用いなければなりませんが,最近のドライブは表示していないものも多いようです。
ちなみに私のノートPCのドライブは,CD-Rについてだけ見ると,
 書き込み:8倍:CLV, 12倍:ZCLV, 16倍:ZCLV
 読み出し:10-24倍:CAV
となっています(書き込み時はCLVなのか~今まで知らなかった!)。700MBメディアは80分とすれば,16倍で書き込んだら80÷16=5分で書き込めそうなところですが,実際には8分くらいかかります。
    • good
    • 0

#4です。

たびたびごめんなさい。

誤:ZCLV(CDを一定のゾーンに分け,その間は回転数が一定)
 ↓
正:ZCAV(CDを一定のゾーンに分け,その間は回転数が一定)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はHDD付DVDデッキとDVDとCDのマルチドライブの購入を検討してます。その点に関しては非常に参考になります。私も内周から外周に連れて書き込みの速度が上がっていくのは知ってました。
この質問をするに至ったきっかけは、同じ8倍速対応のDVDデッキでも8分で書き込みが済んでしまうものや30分近くかかるものがあるのに驚いたからです。

お礼日時:2005/01/28 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!