
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>狙い撃ちで注目の業界を買ってみようかと考えてました
それはそれで一つの方法ですし、トレンドフォロー的に上昇してきたものがさらに勢いよく上昇する可能性ももちろんあります。
ただ、ファンドの場合、注目されるテーマが出だしてから、商品の設計がされるところがあり、いわば高値づかみ、出遅れ的になりやすく、その注目の波が去った時にはパフォーマンスが悪化していたりすることがあります。
というような場合があるという程度のことで、個別の商品ではうまくいっている例もあるのかと思いますが。
また、特定の業界、テーマとなると、そんなにすごく対象となる銘柄、投資対象がない場合があり、流動性の問題なども含めて、特定の銘柄がかなり割高な水準まで買われるといったことがあります。これはファンドに限らず、個人の個別株投資でも留意するべき点かと思います。
No.5
- 回答日時:
投資セクターに関する情報収集や分析が苦手でプロに任せるのが投信ですからそれを確認分析するのであれば個別株の投資をされる方が良いです。
投信は分配金が出ますが、元本を削って支払われる商品もありますし、株のように値動きが掴みにくいし・・。
株も元本割れリスクはありますが、例えば、メガバンクや地銀上位の場合、高配当銘柄が多く、潰れる懸念は低いし、比較的安定した株価推移で、資金がある時にこまめに買い足すと投信のような性質で取引でき、高い配当を一人で受けれますし、投信と異なり、信託報酬のような固定コストが掛かりませんので・・。
銀行株はディフェンシブセクターで安定配当を排出していますが、地銀下位銘柄は良くないですが、メガバンクは大体いつも高配当です。
No.3
- 回答日時:
そもそも、特定のテーマなり業界へ投資するファンドというのもありますが、それは別として(だいたいこういうものは成績はふるわない)、一般的なアクティブ運用のファンドの場合、いずれも組み入れ上位銘柄については月次レポートで銘柄名とその割合が示されている場合が多いです。
また、運用報告書では、さらに詳しめに組入銘柄が掲載されていることがあります。
但し、リアルタイムのものではなくて、それぞれいつの時点でのものかは資料に記載がある日時での状況ということになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/17 18:14
貴重なアドバイス有難うございます。
特定のテーマなり業界へ投資するファンドは、そもそも振るわないのですね・・
※狙い撃ちで注目の業界を買ってみようかと考えてました
各ファンドで運用報告書を確認する方法ですね、
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
オルカンが上がってるのは世界...
-
投資信託について
-
海外で5000万だとどんな家...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託
おすすめ情報