No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違います。
序奏(ないこともある)
提示部
展開部
再現部
コーダ(ないこともある)
で構成された楽曲のこと。
古典派や初期のロマン派の作曲家の交響曲の第1楽章はソナタ形式で作曲されていることが多い。
楽章ごとでソナタ形式を分割するような曲は私は知らないです
No.2
- 回答日時:
ちょっと勘違いしてますね。
クラシック音楽の器楽曲(バイオリン、ピアノ等の曲)で、複数の楽章(第一楽章、第二楽章......)で成り立っているものを、ソナタといいます。広い意味では、交響曲もオーケストラのためのソナタと考えられます。交響曲の多くは四つの楽章で成り立ってます。
ソナタの各楽章は様々な形式の曲で成り立っています。ソナタ形式、三部形式、ロンド形式、変奏曲等です。要するにソナタ形式とは、ソナタの楽章で用いられる、音楽の形式の一つです。
No1 さんが適切な説明していますが、ソナタ形式は交響曲、協奏曲、ソナタの第一楽でよく用いられます。
ソナタ形式で用いられる重要なメロディーを主題と言います。ソナタではこの主題を様々に変形させて、曲を作り上げます。
提示部では、主題を提示(演奏)して、聴衆に印象付ける部分です。通常2~3個の主題が示されます。
展開部では、提示部で示した主題を様々に変形する部分です。変形するとは、主題のメロディー、リズム、調性を変えて、多様な形で表現することです。
再現部では、主題が再びそのままのメロディーで再現されます。大抵その後で様々に形を変えて演奏し、最後は華やかにクライマックスに達します。そうでない場合もありますが。
要するにソナタ形式とは、2~3個の重要なメロディーを使い回して、一つの楽章を作り上げているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 日本音楽コンクール ピアノ部門課題曲について この数年間ねピアノ部門1次予選課題曲ですが、ベートーヴ 3 2023/08/26 07:38
- クラシック 今度クラシックのコンサートに行きます。 5 2023/06/26 13:39
- クラシック リンク先の打楽器協奏曲の作曲者と曲目情報を教えてください。 3 2023/07/26 21:32
- 日本語 ~たり は使い過ぎでしょうか? 2 2022/05/21 21:56
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 高校 方程式の証明 5 2022/05/12 09:29
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 (宇宙S)の外は、無なのだよ。 7 2023/02/07 20:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
曲の数え方について質問です。 ...
-
演奏会で眠られる.. どんな...
-
8分の12拍子はどのように数え...
-
ベートーベン 熱情
-
ラヴェルの「ボレロ」のような...
-
Dargasonってどういう意味?
-
クラシックコンサート鑑賞の事...
-
ラーゼフォン第23楽章について
-
近藤芳美さん
-
似ている曲
-
101回目のプロポーズで弾いてい...
-
ベートーヴェンの『運命』の動...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
クラシックの曲名
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
このクラシックピアノ曲の題名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
Dargasonってどういう意味?
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
演奏会で眠られる.. どんな...
-
ベートーヴェンの『運命』の動...
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
近藤芳美さん
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
アルカンの曲の難易度
-
ベートーベン 熱情
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
勇敢な中世の騎士を連想するよ...
-
チャイコフスキーがリズムの天...
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
曲の解説お願いします!
-
ラヴェルの「ボレロ」のような...
-
拍手について 思うこと。
-
いつかどこかで聞いた曲なんで...
-
ベートーヴェンの「悲愴」第1楽...
おすすめ情報