dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の若い人はこの1000円札を知らないんでしょうか?僕はビックリしているんですが分かる方は回答をお願いします、

「今の若い人はこの1000円札を知らないん」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

懐かしい紙幣ですね。


紙幣のデザインが、36年前にリニューアルされました。
 この紙幣がいつ頃くらいまで流通していたのかわかりませんが、現在20代の方では、記憶に薄いことでしょう。
 ただ、地域による差もあると思います。
50年近く前に、家族で九州方面に旅行した際、本州ではほとんど見かけなくなった
「100円紙幣」が、まだ多く流通していて、土産物屋さんでも、100円紙幣でお釣りを渡していました。
 板垣退助の肖像のものです。
http://xn--nckg3oobb6964c1ca565hk28g8pm.net/kait …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクを貼って頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/09/26 00:10

20代半ばの者ですが、昔のお金なんだろうな~とは思いますが、見覚えはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

20代の半ばの人が僕の時代の1000円札を知らないなんて、家の近くのセブンイレブンやファミリーマートではこの伊藤博文のお札が若い人でも知っているし普通に使えますよ、

お礼日時:2020/09/25 23:38

私は20代なのですが、昔のお札を見ると「レアだ!」と思いますね〜!


何回か見たことあるというぐらいで、千円札はこの人で、一万円札はこの人でと説明しろと言われれば出来ないです…知識がないだけかもしれませんが…汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千円札が伊藤博文で一万円札が聖徳太子と言う事でしょうか?

お礼日時:2020/09/25 23:40

使った事があるので あまり何も感じない



それよりも 聖徳太子の千円札の方が貴重だとしか言えない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/09/26 00:11

伊藤博文


懐かしいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今はもうそんな時代なんですね、今の時代はこう言う紙幣は普通に使えなくなっているので助かっています、

お礼日時:2020/09/26 00:14

C号券の伊藤博文に千円札ですね、この頃は岩倉具視の500円札と、B号の板垣退助の100円札も見かけましたよ。


透かしは入っていましたが、ホログラムもなく、紙幣の端にある凹凸もありませんでした。
今でも一応使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は使える店は限られていますね、

お礼日時:2020/09/26 00:22

朝鮮人テロリストに暗殺された日本の内閣総理大臣です。


その屈辱を忘れないように、お札の肖像にしたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/09/26 00:30

伊藤博文の1000円札は、昭和61年までです。


発行中止から34年経っています。
記憶に残ってる年代は38歳以上でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セブンイレブンやファミリーマートの若い店員さんが普通に知っているのでコッチが驚いています。

お礼日時:2020/09/26 00:33

別にビックリはしないでしょう。


発行しなくなったから、どのくらい経つか、感覚的に考えても。

じいさん、そんなシーンでわざわざ若者の上に立たなくても。

君も60年前の千円紙幣とか見て、ビックリ仰天して鼻水出て腰抜かして、
直ぐには立ち上がれないだろう?

それと同じだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

60年前の1000円札は1960年昭和35年だから聖徳太子の1000円札ですね、透かしの無い紙幣だね、

お礼日時:2020/09/26 00:40

最近の若い人は夏目漱石の1000円札も知らないらしいです・・・(-.-;)y-~~~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏目漱石の1000円札も知らないんですか?じゃあ新渡戸稲造の5000円札も知らない事になります、1987年頃は新渡戸稲造のメガネをCDに見立て、ポニーキャニオンの懐かしのオムニバスのアイドルの2枚組が5000円もしたんだもんな、

お礼日時:2020/09/26 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!