
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たとえ紙幣番号の認識・記録機能があったとしても、ネット詐欺においてはあまり意味はないかと思いますが。
その犯人が貴方が振込を行ったATMで引き出しをしているなら、その認識・記録された紙幣を手にする可能性はありますけど、まずありえませんよね。
認識・記録機能が有効な場合となるのは、そのATMそのものを破壊・強奪した場合ですね。
現状のシステムだと、無理やり紙幣を取り出そうとすると緑色の特殊インクが紙幣に塗布されるってのはニュース等で聞きました。
No.2
- 回答日時:
ATMにその様な機能が備わっているとは聞いたことが無いので多分ありません。
というか、紙幣番号を記録できたととしてネット詐欺に対してどの様な効果があるのか?不明です。
貴方が入金した紙幣そのものを相手が受け取るわけで無いので番号が確認できても・・・
ん~。相手が引き出した紙幣番号を追跡したらどうかと言うことかな?
それだって、いつまでもその紙幣を持ち続ける保証も無いし。
全ての商取引で紙幣番号確認するのは、物理的に無理があると思うし。。。
せいぜい、犯罪に際して目に見えないインクを使うとか、逆に明らかに分かるような塗料を吹き付けるとかが精一杯なのでは?
No.1
- 回答日時:
そこまでできないと思います。
一定期間全ての取引にご質問のような手立てをしていたのでは、とてつもない費用がかかります。
それに犯罪捜査で紙幣番号が有効なのは、払い出しする側が番号を控えているから。ご質問者さんは控えていたのかもしれませんが、普通の人は控えてないので、意味をなさないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
キャッシュレス社会になったら...
-
中国の深セン市は日本が10年以...
-
買い物をしている時、レジで端...
-
ATM の 紙幣番号読み取り
-
郵便局って
-
1000円札をATMで下ろしまし...
-
ノルウェー・クローネ
-
札勘(横勘)の変なクセ?
-
一万円札について
-
硬貨は破壊したら法に問われる...
-
1万円札のぞろ目?の価値
-
未だに現金で会計してる人って...
-
一円玉
-
昔のお金っていまどのくらい価...
-
60gって、どれくらいですか?
-
ATMでお札が戻されてしまいます
-
500円玉が50枚ほど必要なのです...
-
やはり「2」の硬貨がほしい(-_-...
-
銀色の5円玉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
買い物をしている時、レジで端...
-
店が破れて貼り付けた紙幣を受...
-
キャッシュレス社会になったら...
-
札勘(横勘)の変なクセ?
-
紙幣の通し番号で個人を特定で...
-
ATMから旧紙幣は出金されません
-
30年前の300万円
-
電車の切符売り場で1万円を入れ...
-
郵貯のATMは引き出しと入金とは...
-
未だに現金で会計してる人って...
-
紙幣の製造年月
-
1万円札について教えてください。
-
1000円札をATMで下ろしまし...
-
岩倉具視の五百円札の価値は?
-
1万円札を焦がした
-
昭和時代のお金
-
フィリピンの旧紙幣は、銀行で...
-
見てください、紙幣の破損
-
一万円札をきれいにはんぶんこ...
おすすめ情報