
vb.netでCOMによるIE11を操作するアプリを作成しています。
そのアプリの終了時、開いたIEを終了する処理は次のようにしています。
If objIE IsNot Nothing Then
objIE.Quit()
objIE = Nothing
End If
本アプリ実行中に本プリで開いたIEを手動で閉じた場合に、objIE.Quit()でエラーとなります。IEを手動で終了した場合、objIEオブジェクトがNothingになっていないようです。
本エラーを回避する方法をご教示お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
VB.netはほとんど知らないのですが…
IEの場合はQuitイベントが存在しますので、それを用いて状態を常時監視しておくか、(そんな面倒なことはせずに)閉じる際にエラー処理を入れて回避するかではないでしょうか?
https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versio …
◇イベント処理の例
(VBAとWSHの例ですが)
https://language-and-engineering.hatenablog.jp/e …
◇エラー処理の例
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
文字列内で括弧を使うには
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
String""から型'Double'への変...
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
エクセルVBAでApplication.Sum...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
VBAでのファイル読込エラー...
-
エクセルVBAで埋め込みグラフ(C...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
Accessで「型が一致しません」...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
ACCESS97 実行時エラー '2455'...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
.VBSだとADODBのプロバイダが見...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
フランスの生年月日(jj/mm/aaaa)
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
おすすめ情報