dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPでLANの構築を考えています。
早速操作したんですが、2台のうちのノートパソコンの方で“アクセス権がありません。サーバー管理者に問い合わせてください”とエラーが出ました。別にサーバーを構築してつないでいる訳でもありません。OSはHome Editionです。アクセス権の設定はどこで行うのでしょうか?教えてください!!

A 回答 (9件)

先日私も同じようなことで苦しみました。


こちらに投稿して助けを求めまして、解決の参考になりました。最後は、回答を元に自分で勉強することになってしまいましたが…。

Home Editionの場合、LAN上のパソコンにアクセスする場合には、ユーザーの登録の有無に関わらずユーザー名とパスワードを求めてくるようです。

そこに入られる側に登録しているユーザーとパスワードを入れれば入れます。

ただ、アクセスが成功しても、共有フォルダーへのアクセスが認められている訳ではありません。
ここで私も随分と悩みました。

XP Proを使っており、Home Editionを持っていないため、もしかすると表示が異なったり、設定が違うかもしれません。その場合はご容赦ください。

アクセス権は、共有したいフォルダーで
右クリック→共有とセキュリティー→共有タグで、
このフォルダーを共有するにチェックして、アクセス許可をクリック、追加→今すぐ検索→表示されるユーザーの内、アクセス権を与えたいユーザーを登録します。

同様にNTFSファイルシステムへのアクセス権を登録します。
同じく共有したいフォルダーを右クリックして現れるプロパティーのセキュリティーダグの中で、同じ様にユーザーを登録をして下さい。

繰り返しになりますが、Home Editionで上記のように表示されない場合は、お許しください。
    • good
    • 0

こちらのほうで回答します。



共有フォルダが見えているということなので、
基本的なネットワークの設定はできていると思います。

2台ともXP Homeということでしょうか?
Homeの場合は簡易ファイル共有のみとなっていますので共有フォルダの
設定さえすればいいだけです。
それで共有およびファイルのアクセス権の両方が同時に設定されます。
自動的にGuestアカウントとしてのアクセスになるので、アカウントの設定なども必要ありません。
Proの場合も自分で変更しない限り簡易ファイル共有です。

もう一度共有フォルダの「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」がチェックされているか確認してみてはどうでしょう。
もちろん、共有フォルダのある相手側のPC上でです。

それと相手のPCになにかファイアーウォールソフトがはいっていませんか。
    • good
    • 0

自分も同じエラーが出て共有ができない状態がありました。

共有設定なども何度もチェックしたけれど駄目、散々試行錯誤してOS入れ替えしても改善しませんでした。ふと気づくとウィルスソフト(二台とも同じソフトウェアをそれぞれ購入してインストール)をOSインストール後に入れていたことに気がつき、ウィルスソフト内のネットワーク許可を双方にチェックを入れたら嘘のように改善しました。LANの共有構築トラブルはケースバイケースだと思いますが、もしセキュリティソフトを入れられている場合はそこの設定も確認されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

まず、アカウントを登録しないとアクセス権の設定が出来ません。

この回答への補足

申し訳ありませんが、具体的に教えてください。

補足日時:2005/01/30 16:45
    • good
    • 0

#2です。


書き忘れました。
同様に「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にもチェックが入っていますか?

この回答への補足

チェックは入っています。なんで共有できないんでしょうか??難しいですね・・・。アカウントうんぬんと言うのも良く分からないです。

補足日時:2005/01/30 17:29
    • good
    • 0

#2です。


「マイコンピュータ」-「共有ドキュメント」右クリック「プロパティ」で、「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックは入っていますか?
    • good
    • 0

こんにちは。


ネットワークタスクの「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」でできませんか?

この回答への補足

その方法でセットアップしました。しかしながら共有フォルダを見ることが出来るものの、ファイルの転送が拒否されます。“書き込み禁止になっているか・・・”といったエラーです。どうすれば良いでしょうか??

補足日時:2005/01/30 11:37
    • good
    • 0

ファイルの共用の設定をしていない事が


原因と推測します
ドライブなり、フォルダーなり右クリックして
共用の設定をすれば侵入できるかと思います
その他ではファイアーウォールソフトや
WINのファイアーウォールの設定を見てください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!