重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昇格試験を受けないで下っ端で働き続けることは周りの人に迷惑ですか?

32歳の女です。
大学卒業して今の会社に入り10年です。
一般事務(営業事務)をしています。

以前、主任昇格試験を受けないか?と上司に言われましたが断りました。

主任になって周りから「主任なんだから」と言われたくないのと、家族第一で子供のことを何より優先したいからです。

この会社で目標も無く、日々、納期どおり仕事を終わらせるだけです。取引先への出張も一人で行き案件を片付けてきますし、チームで協力し合うこともしています。

ただ、達成感もやりがいもなくお給料を頂くためだと思ってしまうのです。

この会社に入ったのも、大企業で福利厚生が整っていて安定したお給料をもらえるからです。
  
今は育休中ですが、復職しても家族のためにお金を稼ぐ先としか思えないのです。

こんな気持ちで働くのはおかしいでしょうか?

A 回答 (3件)

おかしくない


やることやって稼ぐのだからまっとうです。

仕事に生き甲斐ややりがいを感じるのは良い事ですが 、淡々と生活の為に働くことも悪い事ではない。

胸張っていいと思う。
    • good
    • 0

おかしく無いでしょう。


ただ、私も以前働いていたところで質問者様と同じような気持ちを話したところ、上司に「そんな人は信頼できないから一緒に仕事をしたくない」と言われましたね。
アホか、と私は思いましたけど。
    • good
    • 0

それこそ働き方の多様化の一つの方向では?



うちの会社も、管理職を目指すルートと現場で業務に精通するルートを選べる様に制度改正されているし

今までは、現場でとても優秀な人だったのに管理職になった途端に目立たなくなったり、辞めちゃった人も沢山いたので

それぞれの特性や意向を活かす方向に進むのは間違いではないでしょう

貴方であれば、事務処理のエキスパートを目指せばいい
単に処理速度を速めるだけではなく、色々やっているけどこれ無駄なのでこういう改善しましょうなんてね
そういう意見を言えるのは、事務処理に精通しないと言いにくいでしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!