
電子レンジに影響を受けにくいWiFiルーターを探しています。
どなたか教えてください。
Google meetや、zoom、Microsoft teamsを
使用していると不通状態になってしまう事があり、
原因を調べていたところ、電子レンジを使ってる時に不通状態になる事がわかりました。
ネットで調べたところ、5Ghz帯にすれば良いと書いてありましたが、同じく不通状態になってしまいます。
また、現在、電子レンジから1メートルほどの場所にWiFiルータを設置していますが、別の場所への移動は難しく、何か他の対策を打ちたいです。
機能として、電子レンジの影響を受けにくいルータなんて存在するのでしょうか?
みなさんのお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
電子レンジに アースは、
取れますか?
元より、
電波飛散は 厳格に、
規制されて いますし、
工業規格上 規制も、
設けられて います。
ですので、
違法品でも ない限り、
そうした 事は、
起こらない 筈なのです。
しかし、
元来は 与えられた、
そうした 機能が、
どうやら 発揮されて、
いない ご様子。
なれば、
真っ先は アースかと、
思います。
如何ですか?
御宅では アース、
取れそうですか?
又は、
警察かな? 相談しましょう、
メーカー 告発です。
No.8
- 回答日時:
基本的には、電子レンジの周波数帯域が2.4GHzなので、PCの方で5GHz帯を使用すれば影響はありません。
>ネットで調べたところ、5Ghz帯にすれば良いと書いてありましたが、同じく不通状態になってしまいます。
では5GHz帯ではなく2.4GHz帯をしているはずです。
どうやって5GHz帯を使用している事を確認していますか?
PCの方でハードウエアのプロパティで5GHzを使用している事を確認できていますか?
>機能として、電子レンジの影響を受けにくいルータなんて存在するのでしょうか?
電波干渉は2.4GHz帯を使用している機器が他にもあれば干渉します。
例えば、無線キーボード、無線マウス、スマホ、Bluetooth接続機器など干渉するものは結構あります。
電子レンジかと思っていたら家族がスマホとかBluetooth機器を使用していたという事も考えられますよ。
No.7
- 回答日時:
電子レンジから1メートルほどの場所にWiFiルータを設置とありますが、近すぎですね。
できれば、5m以上離すのが理想ですが、設置場所が無いということですね。
まあ、他のWiFiルーターに変えても、電子レンジを作動中は通信が切れる可能性があります。
あとは、電子レンジをシールドすることが考えられます。
電子レンジの周りを、鉄板や金網で囲むというやり方です。
No.5
- 回答日時:
>原因を調べていたところ、電子レンジを使ってる時に不通状態になる事がわかりました。
ルーターの電源と電子レンジの電源が一緒の回路になっていませんか?
(コンセントは別でも 壁の中天井裏等で一緒につながっている可能性が有ります)
例えば 隣の部屋で電子レンジを使う 隣の部屋のコンセントからルーターの電源を取る
エアコン専用のコンセントでルーターを使う
(エアコンは専用回路が多いから 電源からの影響を受けにくいです)
などなど コンセントの位置を変えても同じですか?
設置場所や性能よりも電源のトラブルでは無いかと思います
(ノイズを拾いやすいのは 機器を差しているコンセントから周って来る事も多々有ります)
No.4
- 回答日時:
多少高くても良いなら8x8のAterm。
https://s.kakaku.com/item/K0001223299/
1つが駄目でも残り7つも帯域があるため途切れにくいです。
これでも駄目なら2台必要になりますが、
1台目→電子レンジ→2台目→パソコン
と、電子レンジを通り越した辺りで一度2台目で受信し、それをパソコンに飛ばしてあげることでパソコンの弱い電波が電子レンジに阻害されずに済むため高い確率で通信出来ます。
No.1
- 回答日時:
>ネットで調べたところ、5Ghz帯にすれば良いと書いてありましたが、同じく不通状態になってしまいます。
5GHzを使用すれば論理的には影響を受けないはずですが
ホントに5GHzに切り替えたのでしょうか?
『1メートルほどの場所にWiFiルータを設置していますが、別の場所への移動は難しく』
一時的にでも出来ないのですか?
放せば影響が減少するのかを確認する為に、三十分でも五分でも場所を変えて検証するのは必要ではないですか?
その上で、5GHzでも駄目で離せば改善するなら、その方策を考えれば良いのでは?
有線Ethernetケーブルで離したところに、無線のAP設置するとか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファローのルーターに変え...
-
ipv6 ipv4
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Wi-Fiルーターについて
-
無線LANの暗号化キーについて
-
無線LAN機器への不正アクセス?
-
クイック設定画面に行くことが...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
パソコンを使うために
-
win10 終了
-
LANケーブルについて
-
Wi-Fiルーターの質問です ゲー...
-
LANジャックの取り付けで
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
カテゴリ6のLANケーブルを使っ...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
ネットワーク内ループアラート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター2台並列接続で、LAN側...
-
一回線で二台のWiFiルーターを...
-
PR-500KIにルーター2台取付は可...
-
10Gルーターの接続不良
-
ルーター接続方法についてアド...
-
多重NATでのWindowsファイル共有
-
NTTのルーター内臓モデムADSL-S...
-
ルーターのブリッジモードにつ...
-
ルーターのAPモードについて
-
WHR-1166DHP4についてです
-
ルーターの「ブリッジモード」の...
-
ルーターの下にルーターを繋げ...
-
光電話 ルーターにTELを差し込...
-
私が使用しているONU(pr400kl)...
-
ゲーミングルーターのつなぎ方...
-
wifiルーターテレビ放送影響
-
IPアドレスの役割について教え...
-
無線でAPモードに
-
FAX、電話使える無線LANルーター
-
HUBでうまく接続できません
おすすめ情報