電子書籍の厳選無料作品が豊富!

atermでmacアドレス制限をかけて利用している。
そのため登録していない機器はアクセスしても弾かれるのですが、時々アクセス履歴に見慣れないmacアドレスがあります。

そのMacアドレスを調べてみると、ローム社製品のようです。
「MAC Range: 00:1D:12:00:00:00 - 00:1D:12:FF:FF:FF」
これに当てはまる製品とは何か?

わかる方アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

> MacアドレスとSSID隠蔽も使っているので、できるのかな?



出来ます。
SSIDの隠ぺいは単にWi-Fi親機側が「私はこういう者で~す! お話しした方がおられましたらどうぞ」と自分からアナウンスしないというだけのことで、Wi-Fi子機側から「近くに誰かいませんか?」と問われたら「はい。わたくしこういう者が近くにおります」と応答しますから。

毎度同じMACアドレスからのアクセスなのだとしたら、Webカメラ(Wi-Fi接続の防犯カメラなどを含む)やWi-Fi機能搭載の家電製品がつながる先を探しているだけのように思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 15:16

SSIDをステルスモードで隠匿していても、悪意のある人間からすれば簡単にバレちゃうって事が既に判っていますので・・・



・NTTブロードバンドプラットフォーム:Wi-FiのSSIDを「ステルス」にしても、セキュリティは上がらない! 実は非推奨なのはなぜ? 無線親子に聞いてみた
 https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/06/post- …

無線通信はなるべく厳重な暗号化を行っておく事が第一で、MACアドレス制限も対策の一つとしておくのは良いでしょう。
ステルスモードでSSIDを隠す事も「簡単に無線LANをタダ乗りさせない」対策としては有効ではありますね。

ただ暗号も技術の進歩につれ解読できるようになるしMACアドレスも偽装できるので「万全という訳では無い」事だけは留意しておく事かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/03/16 13:38

BP3591とかBP3595とかのローム社製の組み込み機器向け無線LANモジュールを搭載している機器が、周囲のSSIDを検索しているんじゃないのかな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

SSID隠蔽しているのですが、「周囲のSSIDを検索」が可能なのか?
疑問で投稿しました。

お礼日時:2025/03/16 12:38

ご質問に示されたMACアドレスの00:1D:12は日本のローム社(ROHM CO., LTD.)に割り当てられたものですので、「同社の無線LANチップを搭載した機器からのアクセス」という以外のことはわかりません。


お手持ちのWi-Fi機能搭載機器のMACアドレスでの制限をかけておられるのでしたら不正利用されるリスクはないので、「(近所の?)誰かが我が家のWi-FiルーターのSSIDを指定して“接続”ボタンを押したのかも・・・」という感じでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに。私もそのように考えたのですが、
MacアドレスとSSID隠蔽も使っているので、できるのかな?
と疑問に思い投稿してみました。

お礼日時:2025/03/16 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A