重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在宅内の必要な部屋にカテゴリー5eのケーブルで配線してあるんですが、今はもっと上の規格なんですよね。
今使ってる限り特に支障は感じませんけど 変えたほうがいいんでしょうか。(引き直すの大変だけど)
ルーターはもっと上の規格にはなってます。

A 回答 (7件)

新設や、故障等で引き直すならカテゴリー6A(10000Mbps)のをオススメしますが、



今カテゴリー5Eであれば1000Mbps出ますので、特に変えなくて良いかなと思います

現時点で殆どのパソコンが1000Mbpsまでしか対応しておらず、一部の40万↑くらいのゲーミングPCが2500Mbpsなくらいです

ちなみにもっと上のカテゴリー7や8もありますが、アースや専用の機器が必要になるので家庭では使い物にならないです(工場向け)

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/29 20:52

ポートが1Gとか10G対応なら上げないといけないが、1000なら十分だよ。

    • good
    • 0

パソコンの性能とプロバイダの契約内容次第と思います


高速回線対応しているなら 替える方が良いかもしれません
質問者さんの予算次第です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際必要なのかどうかです。

お礼日時:2024/12/29 16:06

一戸建てですか?


我が家は一戸建てです。
納戸に光ケーブルの引き込みと屋内の配線ボックスが有ります。
各部屋にLANケーブルが引いて有ります。
しかし、ボックスのところに、ONUとルータが設置してあり、ルータから電波で飛ばして居ます。
1階2階の全部屋に電波が届きます。
よって、LANケーブルで接続する事は、有りません。
スマホもパソコンもプリンタも電波で繋がります。
余程の大邸宅でない限り、ケーブルは不要です。
    • good
    • 0

結論のみ言います。


カテゴリ5eで工事すれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
配線工事は出来てます。

お礼日時:2024/12/29 15:36

LANケーブルのカテゴリー(CAT)は、最大通信速度で分類され、


次の通りです。
CAT5 100Mbps
CAT5e 1Gbps
CAT6A 10Gbps

家庭内LANであれば、1Gbpsで十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/29 15:23

現状ではカテゴリー6(Cat.6)又はカテゴリー6A(Cat.6A)のUTPケーブル(接地シールドされていないケーブル)を使うのが一般的ですね。



Cat.7はコネクタの規格が異なるので販売されているCat.7ケーブルはコネクタが規格が違う「なんちゃってCat.7」ですし、ケーブルが接地シールドされている為に接続する機器の両方にアースを接地する必要がありますので実用的ではありません。
(一般家庭向けのルーターにアース接地用の器具とか端子が無いのが当たり前になっています)

・PC Watch:よく分かるLANケーブルの選び方。CAT.6でも10Gbps対応可能。CAT.8まで速度差を検証
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …

まぁ、カテゴリー5e(Cat.5e)のケーブルでも1Gbps通信は出来ちゃいますので・・・困っていないのであれば別に替える必要は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/29 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A