dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。半年前に出産したものです。そのとき親戚などから出産祝いをいただき、そのお返しとしてカタログギフトを贈りました。今回ひな祭りということで初節句のお祝いをまたまた親戚からいただきました。今回のお返しは、さて、またカタログギフト??と悩むところです。これではあまりに芸がなさすぎでしょうか。みなさんはどうされていますか?

A 回答 (2件)

内祝いって悩みますよね。



私は、出産の内祝いに、商品券
初節句の内祝いにカタログギフトにしました。

カタログギフトにも、産直の美味しい食べ物だけのカタログや、ブランド商品が多数掲載されているカタログなど色々と種類があるので、使い分けたらいいのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。カタログの種類にどんなものがあるか、また探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/03 19:30

お返しってホントに悩みの種・・・。


地域によってしきたりがあったらごめんなさい。
出産祝いとは違うので、【モノ】として返さなくても?と思うのですが。どれ位の親戚(自分のor旦那の身内、近くor遠くに住んでる、頻繁に会うor滅多に会わない)かは分かりませんが、私の場合は・・・でアドバイスさせてもらうなら、旦那の両親、私の両親、私の兄弟には家に来てもらって(別々)戴いた雛人形を飾り、写真撮ったり、お赤飯などチョッとご馳走だして後日出来た写真を(両親達には大きく伸ばして)渡す位でした。旦那系の親戚には写真とお礼の手紙(手書き!)を出しました。高額なお祝い以外にはこんなんで済ませてもいいのでは?写真も雛人形の前で比布着せて無理やり座らして、ご機嫌とってBestショット撮れるまで大変でしたが・・・。戴いたオモチャや物があれば一緒に、洋服なら着せて撮るのも。これから先お祝いが続きますから最初からとばすとネタが尽きますからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真はいい考えですね。デジカメで撮ってカードにプリントして品物と一緒に贈っても素敵ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!