重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

環境設定で「日付と時刻を表示」でメニューバーに表示してあるはずなんですが、曜日、時刻、だけで日付が表示されていません。メニューバーには日付は表示されないのでしょうか?
簡単な質問ですが、ふと疑問に思ったもので...
mac OS10.3です。
どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

メニューバーをクリックすると日付が表示されますけど、


常時はないですね
環境設定/日付と時刻/時計から「表示する場所」をウィンドウにすると
日めくりカレンダーみたいなのが出ますけど・・・
じゃまですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり常時はありませんかー...
ウィンドウはじゃまですよねー。
「日付と時刻を表示する」と書いてあるので、おかしいなー、と思ったんです。

お礼日時:2005/02/01 00:06

私も以前同じように思い、ターミナルから日付を入れるようにしてみました。



ターミナルに、

defaults write "Apple Global Domain" AppleICUTimeFormatStrings -dict 2 "M'/'dd' 'HH':'mm':'ss"

と入力して再起動すれば、

例えば、『火 2/01 10:21:16』のようにメニューバーに表示されます。

ただし、自己責任になりますのでご注意を。
私は素人なので、他の方の意見を聞かれたほうがいいかもしれません。

参考URL:http://x-ray.k.u-tokyo.ac.jp/~shinohara/tips.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトを使わずにそんなこともできるんですねー。すごいです!
でも私は素人なので何か少し怖い気もしますが...
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 00:26

ご質問の答はみなさんの通りですが、ついでに。



私は、「日めくり」というフリーソフトを使っています。
ツールバーのところに小さく日付を出すことが出来、クリックすると三ヶ月分のカレンダーが出ます。誕生日には丸まで付けてくれる優れものです。
起動項目に入れておけば、ドックを占領することなく、ツールバーに常時日付がでます。とても重宝してます。

以下でダウンロードできますので、よろしければお試しください。

http://homepage.mac.com/kyasu/soft/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なかなか便利そうですねー。試してみます!

お礼日時:2005/02/02 00:22

OS9でも日付はクリックしなければ出なかった様な気がしますが。


OSXで表示する場所をウインドウに変更すれば
両方でます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。ウィンドウにすれば表示できるんですが、少しジャマなんですよね...
「日付と時刻を表示する」と書いてあるのに、メニューバーでは表示されないですね。

お礼日時:2005/02/01 00:01

OS Xの仕様です。


OS 9の用には表示されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうですかー...

お礼日時:2005/01/31 23:57

時間の所をクリックすると、日付3秒ほど表示されますが、常時は出来ないかと・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはOSXですか?なにか、ソフトをいれてるんですか?
OS9だとクリックすると3秒ほどでるんですけどねー...

お礼日時:2005/01/31 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!