
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
起動ドライブの HDD が GPT の場合、クローンの場合 SSD も結果的には GPT になりますので、最初から GPT でフォーマットしておいて方が問題がないみたいです。
GPT フォーマットは、UEFI モードで起動する場合は必須ですので、基本的には MBR で作成すると起動できません。しかし、クローンすると HDD の状態がそのまま SSD にコピーされますので、HDD が GPT フォーマットの場合は SSD のフォーマットも GPT になります。
恐らく、質問者さんは HDD 1TB のノートパソコンのような気がしますが、それを 1TB(あるいは 960GB) の SSD にクローン仕様としているのであれば、取り敢えずそのままクローンしてみて下さい。その結果、HDD と同じ GPT フォーマットになっていたなら、HDD と SSD を交換しても問題なく起動できるでしょう。
クローンした SSD が MBR フォーマットになっていたら、システムが UEFI モードなので、恐らく起動できません。下記で一旦 SSD の内部を消去してから、改めて GPT フォーマットしてクローンを行って下さい。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
システムが UEFI モードの場合、C:ドライブは容量に関係なく GPT フォーマットが必須です。
システムが Legacy モード(UEFI モードでない)の場合、C:ドライブに使う HDD/SSD が 2.2TB 未満なら MBR フォーマットで構いませんが、2.2TB 以上なら GPT フォーマットが必須です。
※2.2TB 以上の HDD/SSDは、GPT フォーマットにしないと全域の容量が確保できません。
Windowsディスクのパーティションとは? ~その作成/変更前に押さえておくべき基礎知識~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/20/n …
UEFI ブートか確認する - Windows Tips
https://www.ipentec.com/document/windows-check-u …
MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)
https://pc-kaizen.com/difference-between-mbr-and …
下記は、クローンする場合の方法です。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
ここでは、"※「SSDは絶対MBRでフォーマット!」は違うと思う。今使っているHDD/SSDのフォーマット形式と新SSDのフォーマット形式を同じにするべきと考えます" と書かれています。これが正解でしょう。
No.3
- 回答日時:
・私の場合、「元のHDDがGPTならSSDもGPT」(元がMBRなら入れ替えもMBR)でやってます
先月購入した新品ThinkPadも GPT でしたし、
2年前購入した新品ネットブックも GPT でした(共にWindows10)
これは、換装時、高速性向上や容量変更を行う際に、
「他のシステム条件を変えない」 ということから来ています
一般的にWindows7まではMBR、Windows8以降はGPT形式のはずです
特にメーカー製PCの場合、GPTでフォーマットされているはずです
(今はレガシーBIOSではなく、UEFIブートのほうが多いからです)
『
UEFIブートがサポートされている場合は、
システムディスクをMBRではなくGPTにしてください。
UEFIブートをサポートしない場合は、
システムディスクをMBRにしください。
』
Windows 32ビットOSの場合、サポートされる形式はMBRのみです
参考
【MBR と GPTの違い、相互変換及び初期化方法‐どっちがよい】
https://jp.minitool.com/partition-disk/mbr-vs-gp …

No.2
- 回答日時:
管理方法の違いだけですから正常に動いていれば変更する必要は無いですよ。
https://www.aomei.jp/articles/convert-disk-betwe …
2TB以下なら意味が無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux ASUS UEFI BIOS バージョン 0507 x64 のマザーボードを使ってますが、このマザボ 1 2023/05/18 21:13
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
HDDからSSDへ換装するときにMBR...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
複数のUSBを同時にクイックフォ...
-
SDカード 又は MicroSD カード...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
リカバリーとフォーマットの違い
-
CPMのデータの変換
-
PS4本体を初期化すれば、クレジ...
-
不要なフロッピーディスクの再利用
-
音楽CDにフォーマットする方法
-
質問です。
-
SXFって何?
-
USBメモリのFAT32とNTFSについて
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
DS LINKERとのアクセス方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
HDDからSSDへ換装するときにMBR...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
FAT32フォーマットのハードディ...
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
CD-RやDVD-RWのフォーマット/初...
-
PC-98ディスクイメージを書き込...
-
iPhoneに入っているメモのAaと...
-
MOディスクデータの完全消去に...
-
USBメモリのフォーマットは、頻...
-
外付HDD物理フォーマット 何時...
-
PS4本体を初期化すれば、クレジ...
-
ハイレゾの音楽をCDに焼くのは...
-
UDF2.00と2.01はどう違うの...
おすすめ情報