
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3のかたが指摘されていますように、車の使い方によると思います。
週末以外は一日中駐車しているのであれば、植物は諦めたほうが良いです。また、週末毎に駐車場で洗車するのが趣味ならば同様です。
毎日のように車で朝出かけて夕方戻るのであればいろいろな植物が楽しめますね。グランドカバーや地被植物、地被類、下草、根締めなどの単語でネット上を検索するといろいろ出てくるハズですよ。
この場所ですと何も囲いの無い場所に植えると、はびこり過ぎるような植物がちょうど良いのでは?
具体的には、日当たりが悪ければミント類(コルシカ種などの小ぶりな種類)、ササ類(コグマザサやチゴザサなどの小ぶりな種類)、フッキソウやアジュガ、#1のかたの補足で葉色のキレイな五色ドクダミ。日当たりが良ければ日本芝や、タイムや這性のローズマリーなどのハーブ類が向いています。

No.3
- 回答日時:
年間を通じて植物の形状の変化が少なく、管理が楽なものは確かに少ないです。
また、おっしゃるような環境は植物にとってけっこう過酷でもあり、どんなものでも育つと言うわけにはいきません。
車が長時間おかれていれば陰になる部分は光量不足になりさらに選択肢が狭まります。
タマリュウは耐暑耐寒耐陰性に優れていますので多用されていて、苗も比較的簡単に入手できます。
タマリュウも使いさらに変化がお望みなら、以下のものはどうでしょう?
リシマキア・ヌンムラリア
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/l …
セダムの類
http://www.e-besa.net/eng/e_sedum/
長期間花の咲くものではアリッサムがお勧めですね。
他には種で蒔くタイプの西洋芝もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/10 13:24
1日中車の下になり、日陰の状態になってしまう日がありますので、日陰でも大丈夫なものを探してみます。2台分確保していて、片方は普段車がとまりませんので、そちらのほうにはセダムの類がいいかなと思いました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
見た目も考えられるかとは思いますので、全面にというわけでは有りませんが、猫などの対策にドクダミをお勧めします。
イザというときには民間薬にもなりますしね。!(^^)!寒い時期は猫が車の下に来て温まりますが、其れは良いにしても、それでなれて、次は上に乗って日向ぼっこをしますが、その際に爪を立てて細かい傷が付くのです。
また、自分のテリトリーとか自分のものと思うものには飼い主にさえスプレーをしますから、タイヤも臭くなります。
で、ドクダミが生えていると、一寸踏むだけで匂いがします。人間にはカスカでも猫や犬にはかなり臭いようです。
尚、私は日本では犬も猫も飼っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/10 13:29
猫の問題はたしかにありますね。オープン外構なので動物に至っては出入り自由ですね。追い払うのもかわいそうなので予め植物でよりつかないようにする事は大切だと思います。検討してみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
お酢で作った除草剤について
-
排水溝に付着する苔の駆除について
-
モスグリーンの色を作るのには?
-
植物の名前を教えて!
-
この植物(コケ類?)の名前を...
-
苔が付いた曲をおしえてください
-
ヤマボウシの病気
-
こけ玉に、白いカビ?が…病気で...
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
家の庭木が塀の壁を倒していま...
-
家の外壁のコケの除去方法を教...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
花の名前を教えてください
-
家の周りの苔について
-
植木の穴の補修
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
ヤマボウシや周辺に黒いゴマの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
植木の穴の補修
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
ハゼの木を切ったノコギリはつ...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
お酢で作った除草剤について
-
ヤマボウシの病気
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
ヤマボウシや周辺に黒いゴマの...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
おすすめ情報