
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般に、ハードルの高い楽器は乗り越えたときの楽しさが大きいです。
ウクレレは最初の取っ付きが易しいので暫くは楽しいですが、音楽的には制約が多いですね。
音楽的な基礎がある、との事なので数日~数週間である程度は弾けると思います。
ちなみに、価格帯は数千円から数十万円まで・・・
マンドリン(フラットマンドリンしか弾きませんが)は、初心者には多少難易度は高いかもしれません。ですが、使える音楽の幅は大変広いです。カントリー(Bluegrass)からFolkやWest Coast系のRock、はたまたJazzにも使われます。調弦がヴァイオリンと同じなので、音階の勉強や和音構成は理論的で把握しやすいです。
簡単な曲なら数週間で弾けるとは思いますが、一応鑑賞に値するくらいのレベルになるには結構練習が必要でしょう(2~3年?)
販売価格帯は、2~3万円から5~6千万円!まで幅広く選べます(笑)
参考URL:http://www.co-mando.com/index.php
回答ありがとうございます。
音楽の基礎というか、3歳ころからずっとやっています。
専門は違う楽器なのですが、クラシック以外になんか
楽しく、それ以外の音楽にふれてみたいと思ったのですが。
値段もまさしくピンきりですね・・・。
連取時間とは、だいたい、一日何時間すれば、2~3年
くらいなんでしょうか?私は、音大受験から音大生~
以降もだいたい、2~6、または8時間くらい練習をす
るのですが、マンドリンもウクレレもそれ相当にしたら、
マスターできるでしょうかねえ??
No.4
- 回答日時:
両方持ってます。
元々はギターしか弾けなかったのですが、フラットマンドリンを買ってその後ウクレレを買いました。ブルーグラスのマンドリンの教本を買って練習したのですが、簡単なメロディーは弾けるものの、教本に出てたコードは難しくて押さえられませんでした。一方ウクレレは、ギターの細い方の4本を押さえるのと同じ形でコードが押さえられるので(キーは違いますが)、こちらは楽チンでした。指1本で押さえるコードがいくつもありますから、まったくの初心者でも10分で「メリーさんの羊」の弾き語りができます。(コード二つで弾ける曲なので)
単純に比較すると、難しいのはマンドリンでしょうが、テニスとバドミントンのどっちが楽しいかというような話ですので、両方やってみたらいかがでしょう? 私はマンドリンを2万円、ウクレレを1万円で買いました。どちらも国産メーカーですが、楽器としては機能してます。パーティーの賑やかしにはウクレレの弾き語りがもってこいですし、ちょっと気取って物憂げなメロディーを聞かせるにはマンドリンがピッタリですし。どちらも小さいので宴会に持っていくには楽です。
ちなみに、私はバイオリンは数日で挫折しました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ~
ギター弾きです♪ウクレレも弾きますが、まんどりんもちょっとかじってました。みないなやつです(笑)
それわ。。
断然ウクレレのほうがらくちんです♪
もちろんジェイク島袋とか級の凄いのになるとそう簡単にはいかないとおもいますが、唄の伴奏とか、かる~いソロ程度なら、すぐ出来る様になると思いますよ。
音楽ど素人じゃないとのことなので、ピアノでチューニングあわせたりとかは本でもみながらやればバッチリだと思います♪
ちなみに、知り合いのギター弾きに教えてあげたところ、ウクレレ、15分くらいでそれなりに結構弾けるようになったしまいましたよ♪
コードも弦4本しかなく、指の数と一緒なので、ポジションを覚えたりすれば、ギターの『初心者の大敵Fコード』みたいに、抑えられないってのはないとおもいます。
ちいさいから持ち運びも楽だし、1万~くらいで立派なのが買えます。(3千円くらいの安物、時々ありますが、まじめにやりたいならオススメできません。)
弾いてて楽しいですよ♪
マンドリンですが、大きく分けて二つあります。フォークとかで使われるフラットマンドリンと、クラッシックとかで使われる半球形のマンドリンと。ほかにもいろいろありあますが。
マンドリンはマンドリンでまた魅力的なんですが、ひとついえるのはウクレレより断然難易度が高いのと、教則本みながらぽろんぽろんとゆうわけにはいかないとおもいます。トレモロとか奏法的に独学で覚えるのはどうかと思うようなのもありますし。フォークとかではバッキングに使われることがおおいので、『かぐや姫の神田川のシングルバージョンのマンドリンパートがコピーしたい!』とかゆう(←マニアックな例えだったらごめんなさいっっ)ギター弾いてる人が、おあそび程度にやるならいいかもしれないですが、半球型マンドリンでクラッシックを!とかならオケでやったほうがいいかもしれません。
ちなみに、モノにもよりますが、うちの学校のマンドリン部で購入してる(させている)マンドリンは20~30万だそうです^^;入部手続きが完了してからその話を新入生にするとゆう詐欺まがいの部活でした(笑)ぼくは入りませんでしたが。。
話がそれましたね(笑)
posuchanさんがどんな音楽がすきなのかにもよりますが、楽しく、歌の伴奏にをしてみたり、ソロ弾いてみたり、いろいろやってみたいならウクレレがおすすめだとぼくはおもいます♪
弦にかんしても、ウクレレは抑えやすいナイロン弦、マンドリンは鉄弦です。おまけにマンドリンは複弦になってるので、指が痛くなります。マンドリンは弦のテンションもすごいですし^^;
あと、ギターが弾きたいか、バイオリンが弾きたいか、どっちか?ってゆうので考えてみてもいいかもしれませんね。モチロン全く同じってわけじゃないですけど、ギターとウクレレ、バイオリンとマンドリン、楽器として似てるところがあります。チューニングとかも。
ちなみにバイオリンとまんどりんってチューニングまったく一緒なんですよ~♪
ながながと支離滅裂な(笑)文章で失礼しました(笑)
ご参考になれば幸いです♪
回答ありがとうございました。
2さんのコメントは、大変おもしろかったです。
バイオリンは一応かじっていたことがあるので、
あれなんですが・・・。
なんとなく、クラシックが専門なので、高木ブーさん
がウクレレを弾いているのを以前から見ていて、
楽しそうだなーと興味を持っていたのです。
No.1
- 回答日時:
楽器はなんであれ、極めようと思えばその難易度を比べることはできないでしょう。
ただ、とっつきやすい、とっつきにくいという別はあると思います。
そうした観点でいえば、ウクレレはとっつきやすく、マンドリンはハードルが高いのではないでしょうか。
楽器自体の機能による違いもさることながら、ウクレレはコードをリズムで演奏することで歌の伴奏をするのが主たる目的でしょうし、マンドリンはトレモロを中心にして、旋律を奏でる楽器だと思います。
ギターよりもはるかに張力の弱い4本弦のウクレレはコードを押さえるのも比較的たやすく、右手のリズムも取りやすく、手っ取り早く”それらしい演奏”ができるかも。
マンドリンは金属の複弦が張られていて、それをピックで上下にはじいてトレモロを奏でます。人にもよると思いますが、均一でつぶのそろったトレモロを弾くのはかなりの練習が必要でしょう。単旋律が多いため、左手の負担はそれほど大きいとは思えませんが(超絶技巧みたいな曲もあるみたいですが)、張力はけっこう強く、はじめのうちは指が痛いかもしれません。
以上もっともらしいことを書きましたが、実のところどちらの楽器もほんとに練習したことはありません。(クラシック・フォークギターを昔ちょっと弾きました)。
概要、大きな間違いはないと思うのですが、「自信なし」としておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 邦楽 「aloha e komo mai」ような明るいウクレレミュージックのおすすめを教えて欲しいです。 4 2022/12/15 22:56
- 楽器・演奏 ギターは譜面通りに弾くことは出来るのですが、アドリブには全く興味がなかったので、たぶんコードも5つぐ 5 2023/07/23 22:24
- 楽器・演奏 ウクレレを触って買いたい!!安い楽器店(ネットショップ除く)は有りませんか!? 希望は都内。埼玉なら 3 2022/05/20 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
ギターのマルチエフェクター
-
アコギのHeadwayのHCJ-50SがGib...
-
掃除
-
ギター生音
-
先日、モーリスのF-12という古...
-
ギターのヘッドに書いてある"D"...
-
トップガンのテーマ曲
-
私はギターレッスンに通ってい...
-
ギター購入
-
THREES(スリーエス)ギ...
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
ES-335について
-
東京事変とdepapepeのギターに...
-
高校一年。この時期からエレキ...
-
「HONEY」DELUXE と言う...
-
エリッククラプトン
-
「ル・クプル」メンバーの高級...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MartinとPro Martinの違い
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
サミックって・・・
-
阿部ガットギターにつきまして
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
ギターのヘッドに書いてある"D"...
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
一回もギター触ったことない人...
-
日焼けしたギターはかっこ悪い?
-
ギターのネックジョイント部の...
-
ギター背負って自転車に乗った...
-
先日、モーリスのF-12という古...
-
ピグノーズとZO-3の違い
-
PRS SE custom24ぶっちゃけどう...
-
ギター弾ける人ってうざいひと...
-
ギターハードケースの補修
-
ギターを新幹線車内に持ち込ん...
-
現在のYAMAHAのFGシリ...
-
私はギターレッスンに通ってい...
おすすめ情報