
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
変動10年の個人向け国債は悪い商品ではないです。
・金利が上昇すれば個人向け国債の利率も高くなります。だから変動。
・1年たてば解約はいつでも自由です。逆に言うと最初の1年は解約できません。
・解約時には直近2回分の利子相当分が差し引かれますが、原則として元本割れはありません。通常の国債の場合は途中売却では元本割れリスクがあります。
ただ、現在のこの低金利では魅力は乏しいです。
買うなら郵便局とか銀行ではなく証券会社です。
証券会社は購入金額に応じて礼金が出るキャンペーンがあります。
https://www.nomura.co.jp/campaign/kojinmuke/
例えば上記は野村證券ですが、同様のキャンペーンは各証券会社であります。
銀行、郵便局だと同じ商品の購入でもこういうキャンペーンはありません。
ただ、証券会社の場合はあとから投資信託を買えだの営業がうるさくなる可能性があります。
No.6
- 回答日時:
銀行よりも多少はいいかもしれませんが、五十歩百歩です。
https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
0.05%ですから200万だと金利は1,000円で、ここから税金も引かれます。
基本的にリスクを取らずに高いリターンを得ることはできません。
株式投資の経験があり信用取引ができるなら、優待クロス取引をしてください。
https://dime.jp/genre/825608/
金利と手数料を支払って、株主優待だけを取る方法です。
これは株価が下がったりして損をすることはありません。
リターンは個人向け国債よりはよほどいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
古い株券ってどうすべき?
-
国債(中途換金または解約)に...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
岡三証券からの株他の移管に最...
-
株の購入、証券会社はどこがよ...
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
個人向け国債はどこで購入して...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
国債とペーパーレスについて
-
国債購入手数料はどこで買って...
-
Excelで受取利息計算方法
-
民間銀行はなぜ国債を購入する...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
国債に買い手がつかない場合
-
国債の金融機関を途中変更
-
個人向け国債の利率について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
古い株券ってどうすべき?
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
SBI証券は証券会社勤務だとバイ...
-
証券会社が破綻した場合の補償は?
-
ニ-サについて
-
株式レーティング情報
-
悩んでいます 投資初心者です s...
-
証券会社の給料日
-
銀行と証券会社が発行する国債...
-
ラップ口座について
-
証券会社に勤めたいです。理由...
-
株の購入、証券会社はどこがよ...
-
ネット証券は、野村証券や大和...
-
三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行の...
-
個人再生したとき官報乗ります...
-
野村MRF
-
債券のことが知りたい
おすすめ情報