重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校で昼ご飯を食べると、緊張で手が震えてしまいます。どうしたらこういう症状(?)を無くせるのでしょうか。
自分の目の前に人がいないときは普通に食べられるのですが、友達と対面した状態で食べたり自分のすぐ真横に人がいる(別にこっちを見ている訳ではない)と自分の食べ方を見られている気がして、口に箸を入れる瞬間に手が震えて普通に食べられません。一番最悪なときは、咀嚼していたものを飲み込もうとしても急に飲み込めなくなって気持ち悪くなってしまいます…。
原因は、中学生の頃に同じ班の男子が誰かの事を「食べ方が変だ」とからかっているのを見て、(今のは私に対して言ったのかもしれない)と思った事がきっかけだと思います。
どうしたらご飯を食べたときの手の震えを抑える事が出来るのでしょうか。

A 回答 (4件)

私は緊張すると手の震えが止まらなくなり


7年ほど苦しんでいました。初めての人間ドックでバセドウ病と診断され、薬を処方されてから
震えは治りました。
    • good
    • 1

私は緊張すると、手の震えなどありました。


最初は、精神的なことでと思っていましたが
発症から、5年後に人間ドッグでバセドウ病と判明しました。
    • good
    • 1

口をあけながら咀嚼が常習化でもしてた?


もしくはご飯に牛乳かけたとか机の周りに散乱した食べかすとか・・

気休めにしかならないけど
どうしても無理なら
周り見て食べ方を手本にしてもいいんじゃない?
どうせ変じゃないだろうし。
(本当に変で不快な食べ方してるなら今頃対面して友達と食べてないよ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食べかすとかも落とさないし食べ方は至って普通です。普通なのに、自分が口を開けて食べているところを他人に見られると異様に恥ずかしくて緊張してしまうんです。
そうやって緊張して、食べ方がぎこちなくなって、そのぎこちなくなった所を誰かに見られたら…とまた緊張してしまうんです…悪循環…(・ω・`;)

お礼日時:2020/10/23 22:55

会食恐怖症ではないでしょうか??





参考までに。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!