
こんにちは。
ある掲示板で、紹介したいサイトのトップページのURLをhttpからすべて載せたところ、それは「直リンク」になるので、hを取って書くべきだと言われました。
httpから書くと、相手のサーバーに負担になるとも言われました。
そのサイトに許可をとらずにアドレスを載せるのは良くないという考え方もあるとは思いますが、そういうことではなく、サーバーの負担になるからというのはどうなんでしょう?
掲示板だと、たいていアドレスをクリックするだけで飛んでいけるので、そのアドレスにアクセスが集中して、表示が遅れるといった事は考えられますけど、サーバーはそれを迷惑と考えるのでしょうか?
リンクすると負担で迷惑というなら、インターネットは成り立たないと思うんですが・・・。
掲示板などに、サイトアドレスを載せることは、「直リンク」と言うでしょうか?違うような気がするのですが。
hを一つ取るのは、某巨大掲示板サイトなどから来ていることが、解析でそのサイトにばれないようにするためだと聞いています。これはあっていますか?
それと、画像の場合、その画像の載っているページのアドレスではなく、その画像のアドレスを載せることは、「直リンク」で、サーバーに負担のかかる事でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>それと、画像の場合、その画像の載っているページのアドレスではなく、その画像のアドレスを載せることは、「直リンク」で、サーバーに負担のかかる事でしょうか?
はい、そうです。普通は、それを「直リンク」といいます。「直リンク」をやってはいけないのは、以下の理由からです。
・広告を載せるのと引き替えにタダで開設しているサイトがたくさんある。画像に直接リンクをはると、サイトの広告をスキップできてしまうので、結果として広告のスポンサーが損をする
・画像のあるサイトには、大抵容量の小さい縮小版の画像(サムネイル)がおいてあって、クリックしたときだけ本物の重い画像をダウンするようになっている。直リンクすると、直接重い画像をダウンしに行くので、結果としてサーバーの負担が増える。
・トップページにリンクを張らないと、リンク切れの時に、管理者が責任を持てない。
の三点ぐらいでしょう。特に2番目は、割と深刻です。
テキストだけでできたサイトなら、どんなに分量が多くて凝ったサイトでも、1ページ10KBぐらいにしかならないでしょう。しかも、文章を読むのに時間がかかりますから、1ページにかかる時間が長いです。
それが、画像は、重いものは一枚100KBを超えます。テキストオンリーのサイトの、10ページ~20ページ分の容量を転送することになり、しかも、画像1枚などすぐに飽きてしまうので、すぐに他の画像を見たりします。
つまり、格段に転送量が大きいのです。
ただ、「やめろ」といった人は、別の意味で「直リンク」を使っています。
サイト管理者は、直前にどこをクリックして来たかがわかるようになっています。「h」を抜かないでそのままリンクを張ると、サイト管理者には、どの掲示板からジャンプしてきたのかが分かります。したがって、サイト管理者に、その掲示板のアドレスがばれてしまいますう。
その掲示板の中で、サイトを批判したり何かそういうことをやっている場合には、直接リンクを張らないで「h」を抜いた方がいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
>掲示板などに、サイトアドレスを載せること
トップページ以外のアドレスであるならば、それを「直リンク」というようです。
(imgタグを使って、よそのサイトにある画像を呼び出すのはまた別らしいです。でもそちらも「直リンク」と称しますよね)
訪問者の多い掲示板にサイトのURLをクリックすれば飛べる(リンクが張ってある)状態で書き込むと、確かに気軽に飛べるのでアクセスが集中する可能性があります。
そして、相手先のサーバーの能力によってはサーバーダウンを引き起こす可能性もあります。(もとからそれなりにアクセスがあるところへ、予定外の団体客が一時に押しかけるようなものですから)
そして、サーバーがダウンすると…下手をするとそれまでのホームページの情報がきれいさっぱり消えてしまったりする可能性が…あんまり喜ばしいことでは無いですよね、これは。
だから「人の出入りがジャンルを限定せず多い掲示板サイト」で「閲覧者が多いスレッド」にサイトアドレスをクリックしたら飛べる状態で置かれているのは、ある意味とってもスリリングなことなのかも知れません。
かなり極端な例ですが。
hを抜いて記入するのは、はいアクセス解析対策ですね。アドレスを打ち込んでサイトへ行ってもらえば、どこにURLが載っていたのか分かりませんから。
一手間かかる分、行って見ようと思う人がちょっと減るかも知れません。
質問とずれた参考URLですが、こんなご意見もあるということで…
参考URL:http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/faq.htm
回答ありがとうございます。
トップページ以外なら、確かに直リンクと言う場合もあるようですね。
アクセスの非常に多い集合掲示板の場合は、hを取った方がいいかもしれないと思うようになりました。
でも、クリックするだけで飛んでいける利便性がなくなることや、どこからやってきたのか、解析で分からないということ、それらとサーバー負担とどっちを優先するかですね。といっても、考えて分かる事のような気がしませんが(笑)
頭をやわらかくして、臨機応変にしていこうと思います。
参考URLは、日ごろ理不尽に感じていた事でしたので、楽しく読ませていただきました。
No.3
- 回答日時:
No.2ですが・・・
直接関係しませんが、No.1さんのおっしゃっている「サーバー」じゃなくて、「サーバ」は、どちらでもいいと思います。
英語だと、serverで、日本語だと「サーバー」と聞こえますし。
実際にgoogleで「サーバー」と「サーバ」で分けて検索しても、ほぼ5,500,000件で同数でした。
meimeisanの行為は、一般的に決してネチケットに反しているわけではありません。
しかし、掲示板の管理人によっては、「自分の掲示板のアドレスを、他のサイトの管理者に知られたくない」という人もいるでしょう。その掲示板では、そういうルールであることも考えられます。
したがって、その「やめろ」という人が、一方的に勘違いをしているわけではなく、その人の意見にも一理ある、と考えるのがいいのではないでしょうか?
この回答への補足
すいません、ちょっと言葉が足りませんでした。
>その掲示板は、2ちゃんねるのような感じのところで、
というのは、2ちゃんねるのようなオープンな集合掲示板サイトです、という意味です。
一応、書き込みルールには、アドレスを載せてはいけないというのはありませんでした。
回答ありがとうございます。
そうですね、確かに、個人の掲示板だと、そういう考えの方もいらっしゃるでしょうね。
書き忘れていたのですが、その掲示板は、2ちゃんねるのような感じのところで、注意をした人も、私と同じユーザーの一人であって管理人さんではないです。
画像の事は、img srcのタグによそのサーバーでアップされたアドレスを入れて表示するのが直リンクだと思っていました。画像アドレスでもダメなんですね。
では、例えば画像掲示板に画像をアップして、それを見てもらいたいときは、その画像掲示板のアドレスと記事No.を教えた方がいいということですよね?アップした画像のアドレスを教えるのではなく。
No.1
- 回答日時:
「サーバー」じゃなくて「サーバ」ですよ(^^;
トップページのアドレスを書くのは、
直リンクとは言いません。
コンテンツのアドレスを書くのを直リンクと言います。
サーバの負担になるから忌避すべきことです。
しかし、2ちゃんねるなどの巨大掲示板などでは、
トップページを書いたとしても、
アクセス量が多大になる可能性があるので、
h抜きで書くのがマナーになっています。
その注意をした人は、
なにか勘違いをしているのでは?
参考URL:http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html,http …
回答ありがとうございます。
私も、その人は勘違いしているんじゃないかと思ってるんですが、ひょっとして、私が知らない常識があるのかもしれないと思って、質問させていただきました。
コンテンツのアドレスを書くのは、いわゆるディープリンクという事ですか?それだと、サーバーの負担になるのですか?
たしかに、2ちゃんねるくらいだと、アクセスは多大かもしれませんね。
教えていただいて何なんですが、サーバもサーバーも英語ではserver であり、同じです。最後にerが付く場合、伸ばして発音してかまわないと思います。
http://yougo.ascii24.com/gh/71/007199.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 2ちゃんねるの歴史 からして 認証システム は必要ですか? 1 2022/10/09 05:39
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- プロバイダー・ISP IPアドレスが表示される掲示板を使っていたところ、相手に○○県○○市○○区まで特定されてしまったので 5 2022/07/08 00:44
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
- Yahoo!メール yahooメールでのやり取りで 1 2023/07/02 10:58
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- PHP 掲示板を資料を参考にして開発中ですが、画像がアップされません? 1 2022/11/21 06:44
- その他(開発・運用・管理) 前にここの掲示板で誹謗中傷をされました。 学生で学校もある程度特定済みです。 あとは個人情報が欲しい 6 2023/01/25 14:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロキシサーバーってなんですか?
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
おしえてgooが重いのはどうして...
-
ADSL速度「1M以下」の場...
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
FTPクライアントで接続できない
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
デフォルトゲートウェイ候補が...
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
ロリポップとムームードメイン...
-
ドメインは取得したのですがサ...
-
ウインドウズ・ファイヤーウォ...
-
FFFTPでアップロード出来ないフ...
-
yahooBB会員のホームページスペ...
-
作ったホームページにアクセス...
-
VPN接続について
-
FTPの接続継続時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
自宅サーバーが禁止のプロバイダ
-
Gyao光で自宅サーバは作れますか?
-
qmailのエラーログについて
-
フリー wi-fi は安全ですか 自...
-
IPアドレスについて
-
掲示板等でよくサーバーが見つ...
-
「ページが見つかりません」と...
-
ヤフーオークションのためのハード
-
テスト環境におけるHTTPSでのア...
-
windowsサーバーでhtaccessのよ...
-
ホットメールが開けない。。。。
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
-
自作サーバーについて教えてく...
-
プロキシサーバーってなんですか?
-
ASAHI NET の固定IPオプショ...
-
海外サーバーに繋ぐと高くなるp...
-
IIS htaccessの設定
-
wwwのあるURLとないURLの違い
おすすめ情報