重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガラスでできた2重窓の中(1つ目のガラス窓と2つ目のガラス窓の間)に突っ張り棒を入れてビニールカーテンを入れると冷気が部屋に入ってこないと考えましたがデメリットはあるのでしょうか?
アルミサッシをつけているので結露は大丈夫だとは思いますが、問題はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

特に寒冷地でも夏季の暑い地域でもありませんが、結露はカビなどで家の価値を下げるのでかなり気を使っています。


私がウチで使ってるのは二重ガラスの間を真空に引いた断熱ガラスです。
家中のガラスをこれにしています。
外に面した家の壁は約20センチ厚以上で、外壁をレンガ積みの内側をアルミ板と石膏ボード、内壁を室内仕様の石膏ボード、その間をグラスウール充填にしています。
それでも赤外光での吸熱放熱の防止のために窓は、窓枠の内側ではなく窓枠全体を覆う形で、ブラインド+レースカーテン+遮光・断熱カーテンにしています。
窓枠の内側だと冷えたり暑いガラスに室内の空気が触れてしまうので結露の原因になるということでそうしてません。
これで冬季、壁にも窓にも湿気は来ません。
夏季も冷房による結露も全くありません。
家は2~3年おきに家屋の検査の専門業者にたのんでみてもらってます。
数年に一度は二重ガラスの中にシールが劣化してガラス間に結露を生じるのが出るので交換しています。
これらはすべて保険で対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/26 00:55

二重ガラス、ペアガラス(1枚の戸にガラスが2枚仕込んである)物ではなく二重窓、戸が2枚、二重の話しですよね?



窓の手前室内に設置ならカーテンを全面開けるのも引くだけで容易ですが、質問の状態ですとカーテンの開け閉めが面倒なだけで、合わせて保温効果も手間な割には効果も薄く無駄骨でしかないように思えます。

また「アルミサッシをつけているので結露は大丈夫だとは思います」も誤り。
熱伝導性の高いアルミだからこそ結露はひどくなるのです。
外気の冷気が金属枠に伝わりやすく冷えやすいから、その冷たい枠に触れた室内の空気が結露するのですよ?
昔の木の枠に戻せとまでは言いませんが、せめて樹脂製の枠にした方が軽減できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/26 00:55

意味のない事です


冷気が入るのではなく
暖気が逃げる が正しいです
熱は高いほうから低いほうへ移動します

2重窓の間には空気層があり
空気層は熱の伝達を妨げる効果をももたらします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/26 00:55

無駄だと思います。



断熱性を上げたければ、二重窓の間を発泡スチロールで埋める事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/26 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!