重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DVCの動画をPCにて編集がしたくて、ユーリードのVideoStudioを購入しました。 取り込む際はUSBとiEEEではどちらが画質が良いでしょうか? あと、取り込んだ物をDVDもしくはCD-Rに保存したいのですが、DVDプレーヤーなどで(PS2も含む)見れるようにしたいのですが、方法が分かりません。 ご存知の方がいればお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いします。 WinXPです

A 回答 (2件)

VideoStudioではUSB経由のキャプチャは出来ないのでは?


一般的に、DVカメラからのキャプチャはIEEE1394で接続して、DV(AVI)形式で取り込みます。編集まではAVIで行い、編集後にDVD-Video形式に変換します。

DVDプレイヤーなどで見るには、DVD-Video形式にオーサリングする必要があります。
VideoStudioにはDVD-Videoの作成機能があるはずなので試してみてください。

ただし、チャプタやメニューなどが作れなかったはずなので凝ったものを作りたいのであれば、MovieWriterなどの専用のDVDオーサリングソフトが必要になります。
    • good
    • 0

USBビデオクラスに対応してるDVカムやビデオデッキならUSB2でもIEEE1394(DV転送)と同品質のDV-AVIキャプチャができるはずですが、



http://yougo.ascii24.com/gh/84/008473.html

VideoStudioがUSBビデオクラスに対応してるかどうかは不明(USBビデオクラス環境がないので、USBでのキャプチャはできない)、
基本的にはIEEE1394でのDV-AVIでのキャプチャになります(VideoStudioのリアルタイムMPEGキャプチャはソフトエンコードなのでコマ落ちなどが起きる場合あり)、

DV-AVIにかかわらず、
キャプチャさえできればMPEG2化しDVD-Video形式にオーサリング後DVD-Rに書き込むだけ。

だいたいの流れは参考URLの「DVDビデオを作ろう」を見て下さい。

参考URL:http://www.logitec.co.jp/dvdroom/dvdroom.html#
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!