dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、就活中で築港新町の某工場に面接に行き、内定をもらいました。面接時は車で行き、通勤は自転車を使います。と伝えたら、ここは自転車走行不可です。と言われました。でも、自転車って罰金取られるわけでなし、黙ってればわからないかなと。何故、自転車走行不可なのかと自転車走行したらどんな罰則があるか、教えてください。面接時、車で行った時はそんな看板無かったです。

A 回答 (3件)

は、



〉自転車って罰金取られるわけでなし、

自動車より 規定が、
無い 分、
最高額が 取られます。


本当に、

一寸した 違反でも、
最高額の 五万円徴収が、
茶飯事です。


又、

捕まれば 会社に、
連絡しなければ 無断欠勤ですから、
隠し果せませんし、

駐輪しているだけで、
いい逃れは できません。


無関係地所への、

身勝手な 駐輪は、
いうまでもなく 違法ですから、
同様に 懲戒対象です。


其れだけ、

首に なりたいなら、
勤めない 方が、
お勧めです。
    • good
    • 0

工場ルールで外の一般道でも交通規制をする事もあるんです。



道交法で「軽車両通行禁止」の標識が無くても工場ルールで規制されていれば遵守しなければなりません。

おそらく入構講習で説明があると思います、講習を受けたら周知した事になりますので規則に従って下さい、そしてその時に質問して聞いてみてください。

罰則は工場ルールに従いますし、ボーナスの査定にも響くかと思います、誰が見ているかも分かりません、やめましょう。

そこの通りで重大事故が多発したか、住民の苦情が多かった為かそんな所でしょうかね。

自転車を押して歩くのはいいのか、工場内は走行可能なのか、その辺が分からないので聞いてみたらいかがですか?
    • good
    • 0

大規模工場で構内の自転車走行が禁止という意味だと思いますが理由はどうでも良いのです、内定を貰ってそこで就職するのであれば従って下さい。



そこで働く前に、工場で働く為の就業規則と入構の際の交通規則を学ぶ講習会があるはずなので、その時に理由を聞いて下さい。

理由をつけるのなら、通勤手当の絡みか、もしくは過去に構内で自転車による重大事故が多発して禁止になったか、そんな所かと思います。

隠れて自転車通勤を行ったら罰金は無くても罰則はあると思いますので、独りよがりは辞めましょう、看板のある無し関係ありません、全ての従業員は講習会で周知している事になっていますので知らなかったでは済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

工場構内の自転車NGではなくて、築港新町の一般道路の自転車NGです。

お礼日時:2020/10/25 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!