dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

にわかシステム管理者です。

ある巨大組織一部門です。現在ネットワーク管理は本部の専門家がすべて
行っています。ActiveDirectry、インターネット接続、ファイアウォール等。
現在当部門では、10数台のPCがネットワークにつながり、ローカルにサーバーを
立ててファイルの共有だけをやっています。
私たちの部門で自前のネットワークを立ち上げようという計画があります。
完成した暁には
150台のPCを接続 メール インターネット接続 
SQLサーバによる簡単なデータエントリーと検索。
ActiveDirectry ファイル共有 プリンター共有
イントラネット
などを予定しています。WEBの外部公開は予定していません。
現在まだほとんどのコンピュータはスタンドでエクセル、ワードを使用していますので
そんなに大それた使い方は予定していません。

サーバはDSN、DHCP、メール、SQL、ファイル、プリンター、プロキシ、WEB(内部用)
などが必要かと思いますが、物理的にサーバーは何台位必要でしょうか。
すべてのサーバソフト毎に一台ずつ必要でしょうか、それともいつくかのサーバソフト
はまとめて一台に入れることは可能でしょうか。
サーバ機は比較的本格的な物を使おうかと思っています。
候補はHP ProLiant ML370 G3 Xeon Memory2GB HDD110GB(RAID5) です。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

1台にまとめることが考えられますが、セキュリティを考えると、つぎのようなことも考えれれます。


(1)インターネットと通信するサーバをまとめる。
 DNS、メール、プロキシ
(2)社内のみで使用するサーバをまとめる。
 DHCP、SQL、ファイル、プリンター、WEB(内部用)

将来、不正侵入検知システムを導入して検知することが容易になると思います。
・インターネットから通信は(1)のみである。
・(1)と(2)の通信は発生しない。
・クライアントの通信は、(1)(2)のみ発生する。
    • good
    • 0

150台繋ぐんですね^^;


ファイルサーバー等はかなり負荷が掛かるので、本格運用するつもりなら、それで3台くらいはあったほうがいいですね。
DHCP/メール/Proxy/Webで1台
DSN/SQLで1台
くらいかなぁ
    • good
    • 0

物理的に言うなら一台で事足りると思います。


まぁ、負荷の高そうなものを分散させるとしても2,3台もあれば十分でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!