dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

最近インターネットをして気になる事があるのですが、 

ネットワーク構築、ネットワークエンジニア、
サーバー構築、管理エンジニア、
セキュリティーエンジニア

といったお仕事が有るようですが

これら一体どういった内容の仕事なんでしょうか?
パソコンに向かってプログラムをひたすら打ち込む仕事?何でしょうか?

専門家の方、実際仕事をしている方、具体的に分かりやすく説明して頂けませんか?

上記を仕事別に分けていただけると理解しやすいと思いますのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ネットワークエンジニアは全体を現します。


又、夫々の業務はクロスし、複数の業務をこなしていることが多いです。会社によって分け方はまちまちです。
ネットワーク構築は、ネットワークの設計業務になります。
業務解析、通信の把握、必要な機能の把握、機器選定、仕様書作成、事前検証、工事、竣工検査、夫々の段階での書類の作成 が業務になります。
相手先がプロバイダの場合は、最初の方の業務は殆ど無いこともあります。
サーバー構築は、何のサーバーを構築するかでかなり業務内容が異なります。
要求仕様に対して適切なサーバー(ハード、ソフト)を用意する訳ですが、ソフトの開発が必要なケースも多々有ります。
業務解析、必要な機能の把握、機器選定、仕様書作成、ソフトウェアチューニング(開発)、事前検証、設置、竣工検査
を行います。
物により、殆ど置くだけの場合も有りますし、wwwサーバーではコンテンツの作成も必要(大抵は、外に出しますが)が必要な場合も有ります。dbだと、大抵は開発が入ります。
セキュリティーエンジニアは、セキュリティーシステムを扱うエンジニアです。
ウィルス対策、進入対策、不正アクセス(内部の人の)対策、アクセス記録のシステムの設計を行います。
通信の把握、現在のネットワークの把握、弱点の把握、必要な機材の選定、仕様書作成、運用方法の策定、事前検証、工事、竣工検査等の業務が有ります。
管理エンジニアはこんな分類ってありましたっけ?
プロジェクト管理?
監視システム?
オペレーター(運用)?
保守?
パソコンに向かってプログラムをひたすら打ち込むのは、コーダーって言います。ソフトウェア開発では、そういう局面も有りますが仕様を作るまでが大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やはり、管理エンジニアは無いようですね
見間違えたようです、スイマセン。

お礼日時:2005/10/13 17:47

#1です。



>スイマセンがサーバーについてですが、これは何ですか?
→WEBサーバ、メールサーバ、ファイルサーバ、DNSサーバ、DHCPサーバ、プロキシサーバなどです。(わからなければ調べてね)

>個人のパソコンと中間にNTTが入り、プロバイダーの
大型のコンピューターに接続されていると、思っている
のですが、サーバーはどの辺りに当てはまりますか?

→ちょっとピントはずれの質問のような気がします。個人やプロバイダを相手にするわけではありません。会社が相手です。
例えばある会社でWEBサーバを建てたい、という要望があった場合、
(1)社員数や利用形態からどれくらいの容量が必要か、OSはWindowsかLinuxかSolarisか、回線は何を使うか、ファイアウォールをどうするか、DNSやプロキシサーバやメールサーバも建てるべきかなどのネットワーク環境を設計します。
(2)そしてマシンを導入してインストール、設定します。
これがネットワーク構築、ネットワークエンジニア、サーバー構築、セキュリティーエンジニアなどの仕事の一例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございました。

お礼日時:2005/10/13 17:49

>プログラムをひたすら打ち込む仕事?何でしょうか?



プログラマーじゃないので、こういった作業は多くないです。


あくまで大雑把な概念で、私の周辺での定義ですが、

ネットワーク構築:
主に、IPネットワークを構築する上で、顧客要件の収集、要求条件の整理、
網設計、機器/回線選定、物理な配置設計、設置工事、機器設定、試験等の
一連の作業の一部または全体の事を「ネットワーク構築」と言います。
大抵、ある程度のフェーズ毎、担当者や部署、場合によっては会社が異なります。

昔は、電話網の構築も「ネットワーク構築」と言ってました。

サーバ構築:
あるサービスを提供するためのサーバ側の構築を行います。
顧客要件の収集、要求条件の整理、機器選定、サーバプログラムの開発、
物理な配置設計、設置工事、機器設定、サーバプログラムの設定、試験等の
一連の作業の一部または全体の事を「サーバ構築」と言います。

ネットワークエンジニア:
ネットワーク構築に必要な知識や経験のある人または、
ネットワークを保守する人の事を「ネットワークエンジニア」といいます。

セキュリティーエンジニア:
導入予定のネットワークやサーバ等のシステムにセキュリティ上のアドバイスをする人。
または、運用中のシステムのセキュリティ上の問題点を発見したり、
発見された問題の解決にあたる人を「セキュリティーエンジニア」といいます。

参考程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2005/10/13 17:37

まずコンピュータの仕事には厳密な定義はないことをご理解ください。


同じ名前で呼んでいても、会社や現場によって違う仕事をしている可能性があります。
で、それでも「大体こんな仕事だろうなぁ」というのは

○ネットワーク構築、ネットワークエンジニア
ネットワーク機器の設置、設定を行う人

○サーバー構築
サーバー機器の設置、設定を行う人

○管理エンジニア
稼動しているマシン(24時間動かさなければならないものなど)の監視

○セキュリティーエンジニア
ハードウェア、ソフトウェア、人や組織のセキュリティを設定する人

と言ったところだと思います。
このなかにはプログラムを打ち込む(=作る)ことを主たる仕事にする人はいませんね。
もちろんそれぞれの仕事の必要性から、プログラムを打ち込む場合もあると思います。
(例えばサーバーの設定を自動化するためのプログラムを書くとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

crumさん、回答有難うございます。
やはり、コンピュータの仕事にも厳密な定義は
ないのですね。

今回、少しこの仕事に興味を持ったので、ハローワークで仕事の内容を検索したのですが、企業によって内容がまちまちでしたので、この仕事に就く方は幅広い知識がないと食べていけない仕事ではないかと思いました。

あと、仕事の内容によっては1日中パソコンと睨めっこ
しているのでしょうね、

これらの仕事をされている方、体には気を使って
頑張ってください。

お礼日時:2005/10/09 05:09

私はサーバ構築、ファイアウォール構築などの仕事をしたことがあります。



この手の仕事はプログラム作りはしません。設計と設定が仕事です。

サーバシステム構築の依頼を受ける→システム、ネットワーク構築の設計をする→テスト環境を作って動作確認をする→実際の環境にサーバ等を導入して設定する→動作確認 
っていう作業内容ですね。うまく稼動したことを確認できたときには達成感がありますね。トラブル対応に追われる場合もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

abekkanさん、回答有難うございます。

サーバ構築やファイアウォール構築では、プログラム作りはしないのですね。先程までプログラム作りでの作業が
ほとんどだと思っていました。

スイマセンがサーバーについてですが、これは何ですか?

個人のパソコンと中間にNTTが入り、プロバイダーの
大型のコンピューターに接続されていると、思っている
のですが、サーバーはどの辺りに当てはまりますか?

機能も教えてください。スイマセンお礼が質問になりましたが、もう一回教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/09 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!