
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
購入の必要はないと思います。
これからどんどん赤ちゃんの荷物が増える時期ですので
抱っこしていれば済むのであれば
抱っこして食べるか交代で食べる。
15分~30分程度の事ですもの。
No.9
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
私は不要だと思いますよ。
生後4か月だと独りで座らせても、
その角度では体勢が前のめりに成り
顔をテーブルに強打する可能性が有る。
リクライニング程度の角度しか、
まだムリだと思いますよ。
私は子がチビッ子の時は個室のみで、
ベイビー用の籠を持参してました。
まだ子は食事しませんから、
ムリに座らせる必要は無いので、
親が食べる時は籠に寝かせてました。
ガチャガチャと他の客も居ると、
ぶつかって溢されたりすると困る為
外食する店は選んでました。
やはり個室の座敷が便利ですよね。
No.8
- 回答日時:
何(十)年も前に子育てしていたものですが、それとほぼ同じものをお下がりでいただいて、ものすごく重宝していました。
外食、旅先、帰省席で常に使っていましたよ。嫌がられたことは一度もありません。ただし、こちらも工夫していました。まず、この真下の床には、食べこぼし予防に小さいビニールシートを敷いていました。ベビーチェアだと敷くのが大変ですが、これでしたら、真下に何もないので、サッと敷いて、食べこぼしもろともシートをサッと畳んで持ち帰ることができるのです。
また、手ぬぐいサイズのタオルの真ん中に穴をくりぬいたものをスタイ代わりにしていました。穴に子供の頭を通して、前に垂れ下がった部分の端を、テーブルの上のお皿の下などに挟んでしまうのです。そうすると、どれだけ食べこぼそうと、タオルが受けてくれるのです。つまり、前はタオル、真下はシートで、万全というわけです。
確かに、ひょいと携帯できるものではないかもしれませんが、そもそも子連れの外食って思いつきでするものではなく「今日は行くぞ-」と覚悟を決めて出かけるので、これしきの荷物で済むなら軽いものでした。洗いやすいし便利でしたよ。
ただ、4カ月だと確かに少し早いかもしれません。そもそも固形物をそんなに食べない月齢ですから、座らせる必要があまりないのではないかと思います。でも買っておけば、外食先で騒ぐお子さんじゃなければ、じきに役に立つと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
うちもそれ使ってましたがお店のテーブルの厚さとかで使えないとかもありました。
重いし荷物になる!
そして自宅と外両方で手軽に使えるものがこちらです。
https://www.richell.co.jp/shop/baby/detail/041530
もうひとつはさらにコンパクトなチェアベルトです。
https://babychu.jp/note/chair-belt/#i-2
さっとカバンに入れとけるものなので便利です。
No.6
- 回答日時:
画像の物はどちらかと言うとご自宅用ですよね?
ごめんなさい。
それを持って行ってまでして、食べに行きたいんでしょか?
うちは、ベビーカーで入って椅子席で1席分をベビーカーを置いてそこに座らせていました。
取り付けが出来るタイプか子供用の椅子でお食事が出来る様になったら、それがあるかを偵察or電話で確認してから行ってました。
ただ、このご時世(コロナ)なのでベビーカーなどで済ませておくのが無難だとは思いますが…
No.4
- 回答日時:
実際に似たような物を買って使ってました。
うちは回転寿司、毎回決まった所でベビーチェアがある所を子供が小さい頃から行ってますが…今の時期からだと…お店側には申し訳ないんですが、お店のベビーチェアに座るのはオススメしません。
元々めちゃくちゃ潔癖でコロナが流行る以前から除菌を徹底してるんですが、ベビーチェア…めちゃくちゃキレイなお店が殆どありませんでした。
最初の頃はお店のを使ってましたが…
たまたま日帰り旅行帰りに行ったお店のを使ったらノロになり、それ以来無理に…
なので、うちは自前で持って行ってました。
かなりレアなケースですが…
机の厚さや机の横幅次第ですが、意外と使えましたが…もうかれこれ5年前以上なので参考にならないかもしれないです。
潔癖でどうしてもなら持ち歩くなら、問題ないかなと。
車に積んで置けばいいので…
あと4ヶ月なら…うちは抱っこ紐に入れて食べてました。
使い始めたのも離乳食が始まってからなので…
必要、必要じゃないのはお母さんである貴女の気持ち次第だと思いますよ。
ご意見あリがとおございます!確かに貸出用は不衛生ですね(*_*)
家でバウンサーを使っているのですがバンボみたいな椅子を買おうか悩んでいるのですが必要ないですかね?

No.3
- 回答日時:
あやえさん 様
ウチでは、子供が 赤ちゃんだった時代は、外食の時は
必ず 桟敷席のあるお店に あらかじめ予約を入れておいて
出かけていました。
楕円形の カゴ型の 可愛いベビーベッドを持って行って
大人達の食事中は、その中で ゆっくり眠ってもらってました^^!
でも もう 首が座ったのなら、↑そのシートでイイかもですネ!
椅子席ですと・・・私か・主人が 交替で抱っこして あやしながら
交互に 食べていました。
乳児期から、幼児期になって・・・子供用の 専用イスに 座れるように
なってからは、大人も 子供も...伸び伸びと 食事を楽しめる
ようになりました^o^! 今が 踏ん張り時ですネ! 頑張って!
ご意見あリがとおございます!回転寿司とか行きたいのですが座敷がないし(*_*)
でもやっぱベビーカーが1番楽なんですかね(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子供 1歳4ヶ月の子供を無視する夫について 5 2022/04/27 22:53
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- ショッピングモール・アウトレット フードコートでの出来事 6 2023/04/18 12:31
- 飲食店・レストラン 飲食店の話です。一歳くらいになったばかりのお子様とお母さんと友達がご来店されました。最初は他のお客さ 8 2022/06/25 21:00
- 父親・母親 男は言われないとわからないってわかってます。 でも女の察しろよって気持ちあるあるですよね? 家事のこ 6 2022/06/26 12:49
- 夫婦 夕飯 旦那を待つか 5 2022/05/26 20:06
- 子育て 歳の上の子が 旦那に 「これ一緒に見ようよ!(テレビ)」と言いました。 そしたら旦那は、 「俺今それ 2 2023/01/29 10:29
- その他(家族・家庭) スシローですよ! 5 2022/04/06 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーベッド ツーオープンは必...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
愛(めぐみ)と読むのは常識?...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
妻が子供を堕胎したいとききま...
-
性別わかりますか?
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
男の子の名付け 「大」を「は...
-
エコー写真性別判断
-
無脳症について ※画像有り
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
名づけ・愛を「え」「な」と読む?
-
「さあや」という女の子の名前...
-
親と彼氏に妊娠したことを言え...
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
4月に出産した娘の名付けについ...
-
10ヶ月、離乳食を食べません。...
-
「澄・純」すみ、の字について...
-
名付けについて。姓と名に同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートは、汚れが目...
-
今さら買っても遅いでしょうか(...
-
出産準備。ベビーベッドのサイ...
-
6ヶ月の息子の奇声が酷くて困...
-
BABY用品のお古を探しています
-
赤ちゃんを連れての外食で、座...
-
双子の赤ちゃん連れでの結婚披...
-
産後(二人目)の外出
-
何が「かわいそう」なのでしょ...
-
退院後の生活(超未熟児の子)
-
出産準備品をお得に揃える方法...
-
ミネトンカのファーストシューズ
-
犬同居 赤ちゃん(新生児)に必...
-
ベビーバウンサーとハイローベ...
-
生後三ヶ月での外出はどこまで...
-
出産準備について(ベビーベッド...
-
赤ちゃんになりたいです。ベビー...
-
4月出産予定。車なし。おすす...
-
5月に3ヶ月になる新生児を
-
おむつなど譲ってもらえる掲示...
おすすめ情報