
昨日の夜、大阪の中央環状線を走っていました。
3車線の信号の無い制限60km/hの道で、オービスのある場所(道路脇に設置されてる箱型のオービス)も
判っているので、減速してメーター読みで67キロ程度でオービス前を通過しました。
通過するとき、いつも道路脇のカメラのレンズを見てるんですが、
昨日は、いつもと違い、通った瞬間に目の前で赤く光りました。
高速道路の入り口でナンバーを読み取るカメラが光る感じの、
弱い赤い光がポッと点いたんですが…
週2回は必ず通る道で、もう何百回も通ってる道でいつも見てるカメラなんですが、
こんな事は初めてでした…
あれって、やっぱり撮られたのでしょうか?
67キロで撮影するなんてありえないと思うんですが、
誤作動(実際には67キロでも機械が100キロと認識したとか)って事もありえるんでしょうか?
それとも、隣の車線の車に反応したんでしょうか?
気になって仕方ありません…
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
フィルム方式の場合はまぶしい位に目の前が赤く光ります(私は一度撮影されましたが運よくフィルム切れだったようで通知はありませんでした)
CCDで撮影される場合はそこまでは光らないようです。
どのような方式かは見た目で判別できますので、下のサイトに写真が載っています、お確かめください。
まあ、それでも7km/hオーバーでこれらが作動することは誤作動以外ありえません。
参考URL:http://rules.rjq.jp/orbis1.html
お返事ありがとうございます。
HP、非常に参考になりました(^^;
赤外線カメラは光る必要は無いけれど、
警告の意味で、敢えて光らせてるようですね。
安心しました。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、周りの車のライトの加減で光ったように見えただけではないでしょうか?また、撮られているとすれば、前後左右の車でしょう。
私自身は経験がありませんが、私の前の車が2度光らせたことがあり、かなり強烈な光だったことを覚えています。(2台とも反射的に?ブレーキを踏んでいました)
また、車のスピードメータには、車検上誤差が認められています。確か10~15km/h位だったと思います。
最大限の誤差があったとしても、実際の速度は80km/h程度になるので、どちらにしても光ることはないと思います。
お返事ありがとうございます。
周りに民家も信号も無く、対向車線とも隣り合っていない道路ですので、
反射するとすればヘッドライトだけで、赤い光が反射する要素が無いし、カメラを直視してましたので、
どう考えても反射とは思えなかったので、ちょっと心配だったんです(^^;
No.9
- 回答日時:
ほぼ、間違いなく大丈夫でしょう。
オービスのフラッシュは本当に強烈です。
タクシーのお客で乗っているときに移動オービスで1回
そして自身でも1回光った経験があります。
CCD(フィルムを使わないタイプ)だと弱い場合が・・・という書き込みもありましたが、私の場合はそのCCDで記念撮影をしていただきました。
ちょうど逆光で正面からうける太陽の光がかなりまぶしい状態でしたが、そんな状態でも正面から赤い光を強烈に受けましたよ(^^;
罰金8万円+講習費用約2万円の合わせて10万円が飛んで行きました(T。T)
お互いに安全運転で過ごしましょう~。
お返事ありがとうございます。
大丈夫なようですね(^^;
まぁ、67キロで撮られたりなんかしたら新記録ですよね(笑)
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
近畿自動車道で隣の車線に反応してオービスが光ったのを目撃したことがあります。
オービスの真下でしたが真っ白(真っ赤)に光ってました。松原方向から環状へ戻るときにあるオービスを光らせたことがありますが、その時が質問者様と同じような「ぽっ」って感じの光でした。後続車のライトの反射か、当方への警告か判りませんが、速度的には制限+10キロの流れからの減速でしたので、対象にはならなかったようです。
余談ですけど、でっかいフライパンみたいなタイプは、速度超過近くになると、四角いレンズの中で赤外線ライト?らしき光がぽわーんと点灯してるみたいに見えるときがあります。
昨日、同じ道を走って見ましたが、67キロでは何も反応しませんでした。
たぶん、前回は隣の車線の車に反応してたんですね。
安心しました(^^;
No.6
- 回答日時:
友人によれば、オービスが光れば通知書を覚悟しなさい!と言わんばかりに目の前が瞬間的に赤くなるそうです。
今回の場合は大丈夫でしょう。高速の入口やNシステムのナンバー読みとり装置ほどの弱い光なら、併走車をとらえているのかも知れませんね。参考URL:http://torishimari.sub.jp/6-osaka.html
お返事ありがとうございます。
参考のURL見ました。
件のオービスはレーダー式のフィルムタイプのようです。
なので、皆さんの言う通り撮られたらはっきり判る光り方なんでしょうね(^^;
安心しました。
No.5
- 回答日時:
>弱い赤い光がポッと点いたんですが…
光る場合は、確実に真っ赤に光ります。
写った写真は、ものの見事にはっきり、くっきりと、写っていました。
東京の首都高速で移動式のカメラで撮影された経験が有ります。
>67キロで撮影するなんてありえないと思うんですが
確かに高速上では50以上で作動する様に設定されているみたいです。
こらは、36枚撮りのコダックハイスピードインフラレッドフィルムを使っているために、あまり設定値を低くするとすぐにフィルムが終了してしまう為です。
(知っている限りでは赤外フィルムは、コダックとコニカだけだったと思いますが)
最近設置の進んでいる、Hシステム(ナンバー読み取りはNシステム)は、磁気データ記録方式のため、枚数が無限に(限りはあるでしょうけど)撮影出来るため、設定値を下げて設置されているみたいです。
とにかく、オービスの前では減速するか、大型車の陰に隠れて写らないように・・・というか、制限速度を守って走れば、問題は無いと思います。
お返事ありがとうございます。
皆さんの言う通り、67キロで撮影なんてありえないみたいですね(^^;
安心しました。
ネットを検索してたら、一般道で99キロで取られたという人がいました(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オービスで赤いランプが点灯し...
-
オービスのような光について
-
愛知県R23オービス設置場所
-
先日オービスが黄色(白に近い...
-
オービス(Hシステム)で赤い光...
-
オービスかNシステムか
-
京都→大津方面にオービス?
-
オービスは光ったら何かが反射...
-
昼間でもオービス光ってたら気...
-
オービス
-
オービスについてです。 先日、...
-
関越下り藤岡JCTから上信越へ入...
-
オービスについて教えて下さい ...
-
オービスで小さい丸から赤いラ...
-
スピード違反手前を走っている...
-
国道1号バイパス 静岡県丸子...
-
高松自動車道のオービスについて
-
奈良〜三重間の名阪国道を、120...
-
オービスが光る速度について
-
オービスって昼間でも眩しいほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オービスで赤いランプが点灯し...
-
オービスのような光について
-
オービスは光ったら何かが反射...
-
オービスで小さい丸から赤いラ...
-
愛知県R23オービス設置場所
-
昼間でもオービス光ってたら気...
-
オービスについて教えて下さい ...
-
オービスについてです。 先日、...
-
オービスに写って1ヶ月
-
オービスって昼間でも眩しいほ...
-
先日オービスが黄色(白に近い...
-
オービスが光る速度について
-
奈良〜三重間の名阪国道を、120...
-
オービス(Hシステム)で赤い光...
-
オービスの光について。オービ...
-
反対車線にあるオービス
-
土浦のバイパスでオービスに引...
-
オービスのような物が光りました
-
新4号で下りでオービスを光らせ...
-
豊川-音羽蒲郡、音羽蒲郡-岡崎...
おすすめ情報