
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在はどっちでも正しいですが、本来は「杭」です。
フォーマルな場所だと恥かくので気をつけましょう
参考URL:http://www.cyber-nt.co.jp/07_tpcs/01bus/bwin_6.h …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/17 13:04
現在はどっちも正しいんですか!
私の認識は正しかったのですね。
本来間違いのものが正しくなったものとして、
頭に浮かぶのが、「ワーニング」、内臓モデムなどと言う時の「内臓」。
PC雑誌にもこれで載っているので、いいのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
「出る釘は打たれる」は間違って使われています。
#1の回答も、「話し言葉では意味を強めるために使われることはあっても、書き言葉では避けたい用字用語や慣用句。」に掲載されているものですから、正しい使い方ではないものです。
No.2
- 回答日時:
釘というのは最近でしょうか?、、確か広い屋外での話から始まったコトワザで、釘では見えない筈です。
なにか出典その他いろいろ出ているようなのですが。。。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/1373/ko …
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/1373/ko …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/17 12:59
回答ありがとうございます。
紹介していただいたサイト、私も見たのですが、
「類」として「出る釘」も書かれていたので、あれっと思ったのです。
おっしゃる通り、確かに釘では見えないし、
出る釘だと単なる邪魔者になってしまいますよね。
本来は釘の頭まで打ち込んで、引っ込んだ状態で使うものだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「期待通り」、「予想通り」この言葉に合う四字熟語、ことわざ、慣用句を教
- 2 「なまくさ坊主」・「生臭坊主」どちらが正しいのですか?
- 3 「群盲象をなでる」ということわざと同じ意味のことわざを教えてください。
- 4 単位の歯(0.25mm)は「シ」と「ハ」のどちらの読み方が正しいのでしょうか?
- 5 「¶」・「仝」・「⇔」・「¢」・「£」・「ゞ」・「〆」・「≒」・「∵」の名前は何という?
- 6 何故多くの日本人は「普通」、「当たり前」を具体的に説明することが出来ないのにそれを「正しい」、「正義
- 7 普段私たちが「1等星」、「2等星」などと言っている星の明るさは、「見かけの等級」と「絶対等級」どちら
- 8 ことわざ「鬼に金棒」について「鬼に金棒」というのは元々強い鬼に金棒を持たせたら更に強くなるという意味
- 9 「市」「区」「町」「村」「郡」「字」「県」 それぞれの定義と歴史を教えて?
- 10 どっちが正しい「ダイア」と「ダイヤ」
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
エアタッカーで石膏ボード
-
5
壁がコンクリートでできており...
-
6
MDFパネルに釘は適するか
-
7
金づちの音を小さくする方法
-
8
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
9
床張り替えのための、タッカー...
-
10
波板 固定釘の外し方
-
11
角波トタンの釘打ち
-
12
ユニットバス壁面に釘を打ちた...
-
13
コンクリートアンカーの空回り...
-
14
柱に釘を打ってはいけないので...
-
15
台所吊り戸棚って落下しますか?!
-
16
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
17
ふすまの引き手が外せません…。
-
18
ステンレスですが、ワッシャは...
-
19
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
20
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報