重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

イセキトラクターTL1900約35年前の機械です。
ラジエターロアホースより少し上のコア部分から水がダダ漏れになるようになりました。アイドリングの時は水は減らないのですがエンジン回転数上がると漏れます。このような状態になるとエンジン切ってももれ続けて1.6リットルくらい減って止まります。それから水をいっぱいにして数日しても減りません。
4年前もこのような状態になりホルツのラジエター漏れ止め剤を入れたら直りました。今回は、漏れ止め剤がききません。
対処方法があるのであれば教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

交換するしか無いんじゃないですか?



私も車ですが壮大に煙吹き出したので自分でラジエーター買って交換したことがあります。

ヤフオクにもいくつか新品が出ているようですが…
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/iseki …

品番を確認して一致しているなら使えると思います。
もしなくても問い合わせてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0

いわゆるポンコツ寸前の状態です。


ラジエータ内部の腐食が進み、湯温が上がり内部の圧力が増すことによって、隙間から漏れる状態がひどくなっただけのことです。
(冷めると隙間は狭くなり、漏れも少なくなります)

ぼとぼち本格的な修理が必要とされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況がよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/02 08:17

ちょっと調べると年代を感じるトラクタですね、車も同じですが以前は取り外してロウ付けして修理していました。

今の車はプラスチックなどを使っているので修理できないようです。車ならリビルト品もあるでしょうが・・・バッテリ(エアコン)などを扱っている電装屋に相談してみるしかないと思います。ただ漏れ止め材を入れているとそれが邪魔して修理しにくいというのを聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的に取り外しロウづけしようとおもっていましたが水漏れ剤が影響してくること知りませんでした。参考にします。

お礼日時:2020/11/02 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!