
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
70歳だと、医療側で、あら?この患者さんは・・と
一応尋ねますから、その意味では?
それと、高齢者70歳でも、1割負担ではなく
2割なんですよね~
3割負担のままの70歳は
高額所得者。
No.4
- 回答日時:
すみません。
訂正補足します。~~~~~~~~~~~~
ポイントは、
被保険者の標準報酬月額が
●28万未満なら
2割負担になります。
~~~~~~~~~~~~
28万『未満』に訂正します。
申し訳ございませんでした。
※一覧表を補足で添付します。

No.3
- 回答日時:
下記をよくお読み下さい。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/c …
ポイントは、
被保険者の標準報酬月額が
●28万以下なら2割負担
になります。
被扶養者が70歳以上の場合も
2割負担の場合があるので、
ご留意ください。
本人が判断つかない場合もあるので、
高齢受給者証は、
受診時などに必ず提示するよう
ご指導ください。
No.2
- 回答日時:
協会けんぽのケースとは違うかもしれませんが、
国民健康保険の場合は70歳になると
「高齢受給者証」が来て従来の「被保険者証」と
併せて病院などに提示すると一部負担金が2割になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
お供物ののしについて
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
負担だけど会う
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
至急回答お願いします。 協会け...
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
精神の自立支援【医療費が3割...
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
宅配の配達員の携帯電話料金は...
-
県外遠征の費用負担について
-
まる長についての質問です
-
生活保護の診療情報提供料
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
高額療養費というのは自分で何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
経済用語について
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
県外遠征の費用負担について
-
エクセルで当番表をつくりたい...
-
「当社負担」の英単語を1文字...
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
高齢受給者証を受取り驚きました。
-
高額療養費(限度額適用認定証...
-
健保の健康診断の一部負担金とは
-
後期高齢者医療制度の医療費自...
-
精神科の任意入院も医療保護入...
おすすめ情報