
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
宅配業者や郵便局は社用の携帯ですよ。
配達の出発前に事務所から持っていきます。
配達員が交代制なので配達コース1つにつき携帯番号1つみたいな感じです。
不在表の番号にかけ直したら既に業務を終了した配達員の個人の携帯にかかっては意味がありませんからね。
大手宅配業者の繁忙期の下請け運送業者の配達員は個人の携帯で連絡をしたりする場合も有ります。
その場合は毎月の給料に通信費として数千円支給されたりします。
不在表を入れる場合は業務終了後に個人の携帯にかかっては意味が無いので事務所の番号を書きます。
業務委託の場合は自己負担です。荷物一個に付きいくらの報酬に含まれています。
No.2
- 回答日時:
私も長年宅配便のドライバーをしておりました。
携帯電話は基本的に会社のものです。
また携帯電話は集配コース毎に、設定されていますのでフリーのドライバーも使いますので。
電話代は会社負担になります。
但し使用には一定のルールはあります。
お客様への通話は、代金引換(コレクト便)又は、ご依頼主様からの指定がある物だけです。
ドライバー同士では無線、配達アシストへの連絡は、メールを使用するのが原則です。
営業所への連絡は電話を使う事がありますが。
めったにありません。
使うとしたら(不測の事態*事故を起こしたり、あった時)碌でもない時です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
県外遠征の費用負担について
-
工場での残業
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
経済用語について
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
医療事務の点数計算のやり方を...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
マイナ保険証
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
高額療養費制度について質問です。
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
休み時間に床矯正の装置が破損...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
工場での残業
-
「負担」という単語の使い方に...
-
経済用語について
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
県外遠征の費用負担について
-
大学で行う見学にかかる交通費
-
職場の歓送迎会での費用分担に...
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
医療費。診療明細書の点数と値...
-
後期高齢者の医療費負担が2割に...
-
海外赴任中の医療費負担に関す...
おすすめ情報