
はじめまして。
家具の塗り替えにワシンの水性ウレタンニス(ウォールナット)を使用しているのですが、塗り重ねてもホームセンターのサンプルのような濃い色になりません。
そこで質問なのですが、例えばエボニーのようなより濃い色を上から塗ろうと思えば、元の木肌が見えるまでウォールナットをやすらなければいけないでしょうか?
エボニーより薄い色のため、凹凸をなくすくらいでも大丈夫でしょうか?
また、ウォールナットの色がなかなかでないのは元の木肌が白いからだけでしょうか?色を出すコツなどあるのでしょうか?
色つきニスは初めてのため、困っております。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ワシンの水性ウレタンニス
>
ホームセンターでどんな見本があったかはわかりませんが、
基本的にこれは塗り重ねて濃くしていく塗料ではないですねぇ。
ワシンの水性では「ポアーステイン(木部着色剤)」が
“塗り重ねて色を濃く”して調整するものです。
>ウォールナットの色がなかなかでないのは元の木肌が
>白いからだけでしょうか?
>色を出すコツなど
>
塗り重ね濃色変化タイプの塗剤を使うことですかね。
>水性ウレタンニス(ウォールナット)を使用して
>塗り重ねてもホームセンターのサンプルのような濃い色に
>
上で書いたことと違うことを言いますが、塗り重ねれば
若干は濃くなります。
メーカー「和信」サイトに
「水性ウレタンニスを使ったテーブルの塗り替え手順」
という動画解説があります。
www.washin-paint.co.jp/corp/guide/video/video11
>例えばエボニーのようなより濃い色を上から塗ろうと
>元の木肌が見えるまでやすらなければいけないでしょうか?
>凹凸をなくすくらいでも大丈夫でしょうか?
>
出来れば先の塗料は無くなる方が良いです。
ステインではないので染み込みは若干だと思うので、頑張って取りたいところです。
でも濃いものを重ねるので、エボニーを重ね塗りすればムラは目立たなくなるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
戸袋のトタンの張り替えについて
DIY・エクステリア
-
築40年以上、雨漏りの酷い6畳二間のプレハブを自分で解体したいのですが
リフォーム・リノベーション
-
混合水栓を高い位置に・・・
リフォーム・リノベーション
-
4
セミダブルベッドをホームセンターで材料買ってDIYするとしたらいくらくらいの費用になりますかね?やは
DIY・エクステリア
-
5
木の穴に棒を指して抜けないようにしたい
DIY・エクステリア
-
6
インターホンのスピーカー増設方法について教えて下さい。 機械全くわからない、リフォーム等もしたことな
一戸建て
-
7
ステンレス長ニップル 径が解りません。
DIY・エクステリア
-
8
生垣要用の竹を割る
DIY・エクステリア
-
9
物置の使い勝手を教えてください。 庭があまり広くないのと、日当たりを遮りたくないため、高さで悩んでお
DIY・エクステリア
-
10
全ネジボルトをそれらしく見せる方法
DIY・エクステリア
-
11
コンセントの増設をしたいと思います。 この写真の図のようにできますか?
一戸建て
-
12
お世話になります。タイル下地を作ってから、タイルを貼るまで何日セメントを養生させればよいのでしょう。
リフォーム・リノベーション
-
13
風呂場のなぞ。
一戸建て
-
14
勝手口のドアの開け閉めがきつくなってきました。業者さんに直してもらいたいと思うのですが、どういう業者
リフォーム・リノベーション
-
15
壁がマジで汚いです。この壁をきれいに白に戻す方法ってありますか?
リフォーム・リノベーション
-
16
ガレージの壁材、屋根の仕入れに関して
リフォーム・リノベーション
-
17
フローリングの表面黒色変化
リフォーム・リノベーション
-
18
ドアのクリアランス
DIY・エクステリア
-
19
台所リフォーム。人生初めて 実家のマンションの台所をリフォームする事になりました。 見積書を出して貰
リフォーム・リノベーション
-
20
ベランダの雨漏りのヒビにクラック補修材を使いたいのですがどうやったらいいですか?
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
5
弟と二人暮しを始めてそろそろ...
-
6
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
7
フローリングに重い家具を置く...
-
8
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
9
廃材をただ同然で手に入れる方...
-
10
家具のホルムアルデヒドが抜け...
-
11
新品家具の臭いに吐き気がします
-
12
無印良品のタグははずしますか?
-
13
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
14
ゴブラン織のラグに合うテーブ...
-
15
家具を除光液で拭いてしまった
-
16
畳の上に家具を置く際、何か敷...
-
17
息苦しい 動悸
-
18
茶色家具の色味を薄茶にする方...
-
19
家電、家具を買って、現地の配...
-
20
高校1年生 進路相談です。イン...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
メーカーサイトを確認する、すっかり失念していました。動画を視聴しました。
最初にご説明いただいたポアーステインが私の思っていたものに近いようです。
ポアーステインを使うとなると、今塗り進めているウォールナットを全て落とす必要がある、という解釈でよろしいでしょうか。