
ビオトープの掃除で見つけたヤゴがすっかり居なくなりました。
種類はわかりませんが大小7匹を、体長5cmのザリガニと一緒に置いていました。
環境としては、3ℓバケツに水を半分ほどと、小さめのホテイアオイ。
底を掻き回してみても一匹たりとも発見できませんでした。たった一晩のうちに残骸すらも。
真っ先に考えられるのは、ザリガニが食べたということですが、最近は寒くなってきたせいか
動きも鈍く、餌への食いつきもよくないので、全部をとはいかないのではと。
次に共食い。それならば1匹2匹は残っていてもよさそうな??
さらに羽化したことを考えましたが、そんなに都合良く羽化できるだろうか??
あとは脱走、バケツの壁を這い上がって水の無い環境に??
不思議でなりません、思いつくことがあればご回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それはザリガニが全部食べたんだよ。
ザリガニは人工飼料に食いつきが悪くても、天然のごちそうには目がないんだよ。
ちなみに、我が家では錦鯉を飼っているが、人工飼料には見向きもしないのに、ミミズやダンゴムシを入れると争うようにして食べまくるからね。
そう、ヤゴはザリガニにとっては「よだれが垂れるほどのごちそう」なのだよ。
ということで、一緒にしたことが間違いのもと。
なるほど…。
自然のものには自然のものが一番ということですね。
退治出来ただけでなく餌にも出来たのであれば一石二鳥でした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミドリフグと混泳のできる、「...
-
魚カワムツについて 水槽で飼育...
-
らんちゅうの黒子を初めて飼っ...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
この赤い糞は病気によるものな...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ソメワケヤッコの飼育について
-
ディスカスはあとどのくらい成...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
ディスカスを大きくする方法
-
コリドラスパンダ、大きくなら...
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
メダカと蜂
-
海の磯から捕まえたハゼ、子供...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
このメダカは奇形ですか?
-
エンゼルフィッシュの餌の量
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
テトラが傾いている。
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
先日にマメコブシガニについて...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
メダカ室内飼育でヒーターなど...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
レッドチェリーシュリンプが水...
-
アベニーパファーを人口餌に慣...
-
ミジンコの殖やし方について
-
ルリコシボタンインコの寿命は...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
おすすめ情報