アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

個人的にはゲームやスレッドを使うようなプログラムをするので助かるのですが、ネットやワープロ機能を使う殆どのPCユーザーはそもそもこういったCPUの進化や高速化にメリットはないと思います。それよりも安ければいいという需要かと思うのです。機械学習に至ってはCPUよりもGPUのほうが圧倒的にはやくCPUの高性能化は限定的ですし。

CPUメーカーもコアなPCユーザーよりも、一般ユーザーへの売上高のほうが全体で見れば大きと思うのですが、これ以上頑張ってCPUの性能を向上させてCPUメーカーは経済的なメリットが得られるのでしょうか?
ある程度高速になり成熟すれば、コモディティ化して100円ショップに並ぶような感じで安値競争になると思っていましたが、CPUはまだまだ高性能化しています。この高性能化はいつまで続くのでしょうか?
上記のCPUメーカーにとっての経済的なメリットと合わせて教えていただければ幸いです。

A 回答 (10件)

ホームユーザには、あまりメリットがない場合がある。


でも、メーカーは、ホームユーザも重要だが、法人向けにサーバなども提供していることになる。

サーバとしては、CPUの性能向上はメリットがありますからね。
少ない台数で多くの契約者を入れることが出来る。
すると、台数の削減でのコスト削減。電気代なりの削減にもつながることに・・・


法人でも、一部は、計算機として使っていることもあるので、演算させたりするには、高性能なものが必要になりますからね。
動画の編集なりもやはり高スペックなものが必要となりますし・・・

まぁ、今は、一般ユーザも高性能なものを求めていますけどもね。
CeleronやPentiumでもよいが、i3とかi5を求めている人も多いですし・・・
逆に、何も分からない人が、より高性能なものを求める傾向がありますがw

CPUの高性能化も、技術の進歩とかなんだから、進歩がなくあるときが、終わりですからね・・・ まぁ、そんなことにならないように頑張っているってところですからね・・・
    • good
    • 0

色んなCPUメーカーが乱立しているならコントロール出来ないけど



インテルとAMD、まぁArm系はオマケのような存在
限られたメーカーならコントロール出来るね

実際に過去のCPUの歴史を見ればコントロールされてきている
    • good
    • 0

一般向のCPUは これ以上早くなってもと思いますが 業務用には またまだ高速CPUが必要なのでは?


例えば コロナ予測や気象状況などに活用していますね
IntelのXeon AMDのEPYCなど 
富岳 (スーパーコンピュータ)で世界一を目指しているし 各会社のサーバーななども 高速パソコンが必要なのは多々有りますね

儲かるのは 一般パソコンよりも業務用と思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業務用の売上高のほうが圧倒的に大きいのでしょうか?それであれば、その技術のおこぼれで私達も高性能なCPUを使えている感じでしょうか?
ただ、体感では量販店や会社などで全世界の膨大な人へ販売されていますし、そちらのシェアが大きいのではないかと思ったりしたのです。

お礼日時:2020/11/25 17:29

追伸


車に似てるよね マイカーは中の上を買う
雨露凌げ運ぶ目的意外に意味を求める、
お金が有れば結局ベンツやレクサスを買う。

最近安いPC出て来てるが 結局売れてない。
ドンキの“第3世代激安ノート”は2万円 やはり1回でもハイスペックを触れば使えなくなる。
学校でもPCスペック指定だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車については今や半分くらいが軽自動車になっています。昔は軽は恥ずかしいとかあったらしいですが今ではコスパの良い賢い選択という味方も多いかと。本来であれば誰しもが「いつかはクラウン」でしょうが#1のお礼にも書いたのですが、パワーユーザーは別として一般人の間で使うPCはコモディティ化してもいいと思ったのです。Appleなど値段と比べて性能が遅れていますがデザインでシェアを拡大したような感じで、演算能力以外にシフトしてもいいと思うわけです。
特に50歳以上の方にPCを教えることがあるのですが普段CPUパワーをそれなりに使っている私からするともったいないなぁーと思ったりするのです。

お礼日時:2020/11/25 17:20

製品価格・平均単価が安くなれば、製造メーカーの利潤が確保出来ないです



利潤が確保出来なければ、新たな開発や製造設備への投資が出来ません
それが無いといずれ後発メーカーに優位性を奪われます

そのような結果が見えているのに、そういう方向には進まないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーの意思で市場はコントロールできませんから二極化するかと。
ジェネリック家電医薬と先進家電医薬。軍事と民生。など。多くの人にとってその性能が不要であればコモディティ化した商品と先進商品。この様になってもいいと思うわけです。実際には分社化などでしょうが。

お礼日時:2020/11/25 17:22

CPUの高速化は、時間短縮に繋がります。


一番分かりやすいのは、立ち上げ時の時間です。
ウインドーズが出た当初は、煙草を吸い終わってもローディング中でした。
ついでに言うと、クロック数が上がれば、それだけ計算が速くなります。
画像の解析やその他諸々の表示も速くなるって事です。
仕事量を換算すれば、電卓叩いてるよりも、表計算ソフトを使った方が、早いし確実ですよ。
最初の入力が人なので、ヒューマンミスはゼロには為りませんけどね。w

ちなみに・・・
ここ数年、ネットのページがデカイです。
以前のCPU搭載だと、ページを開くのにかなりの時間が掛かってしまうので、格安で売ってても使えないと思いますよ。

って!
回答がズレてる気がしました。
スマン。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ただ、周りのPCにあまり興味のない人(オフィスの事務で仕方なく使う程度)のごくごく一般的な人と話をしていると、数秒については気にしていないようなのです。
個人的には100msくらい早くなるなら喜んでお金を出しますが、これが理解できるのは多分専門職やいつもPCを触っている人だけかと。1日数時間(使わない日もある)PCを使う人にとって1秒は十分に短いようなのです。

お礼日時:2020/11/25 17:25

おっしゃる通り。



現実と性能のバランスを失うかのような性能競争には、ユーザーにとってメリットがありません。

ところが、軍事転用となると話が変わります。たくさんの情報を小型で処理できることは、敵からの飽和攻撃に対して有利です。

また、自動車の無人化が正しいかどうかは先々の人たちが決めることですが、高性能化は安全性に寄与します。

ただ、同時に、省電力化は今後の大きな課題です。ユーザーがそこに重点を置くことができれば、メーカーの考え方も変わってくるかもしれません。
    • good
    • 0

昔Intelやら、技術競争してましたが、


ある程度開発出来てると思います。市場に供給、競合他社、また、市場に供給と、この繰り返しをこの先30年は続きます。

メリットは、開発続けないと、他社に遅れ、淘汰されます。
ユーザー目線ではないのは、確かです
    • good
    • 0

>この高性能化はいつまで続くのでしょうか?


PCの進化 需要と供給に合わせて
OSが軽くてダイエットすれば止まるでしょう
OSが重くなり多種多様 パーソナルコンピュータのオペレーションシステム 鼬ごっこと思います。

MacならOS9を今のPCで動かせば 死ぬほど早い
winならXPを今のPCで動かす イラレなんか使ってみたいよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イラレを使うような人はごくごく一部で普通の人はCPUにはハイパースレッディング機能があると言っても意味がわからない人が大半です。また、そこまで速度を求めてないと思うのです。CPU利用率を見ても5%を超えることはほぼ無いなどCPUの性能を使い切っていないわけで・・・
安いPCがあったらそっちで妥協できる人ばかりじゃないかと思ったりするのです。
かと言って、演算能力をフルに使う人は専門職やゲーマーくらいとなり、世界全体で見ればそのパイは、一般ユーザーと比べ小さい市場。そうなると、CPUを高性能化するよりもコストダウンなどの方へかじを切ったほうがCPUメーカーとしては利益が最大化するような気がするのです。
個人的には演算能力がまだ足りていない(といっても全然足りないのでGPUですが)ので今の流れはありがたいですが、多くのユーザーにとってはもうCPUパワーなど不要になっている気がするのです。そうなると、進化が止まる。これを懸念していたりします。

お礼日時:2020/11/25 16:59

簡単に言えば、よほどひねくれ者でもない限り数値の大きいほうが性能が良い(人より優位になる)と考えます。

※デジカメの画素数・スーパーカーの馬力・年収等

>この高性能化はいつまで続くのでしょうか?

人の欲望は尽きることがありません。人類がパソコンを欲する限り続きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、電卓についてはほとんどの人は高性能化に満足してしまい、100円ショップでいいとか。昔は20万円平気で出していた人ですら、今は2000円出すのも嫌がります。
電卓のおばけみたいなのがCPUなわけでどこかに人々が満足するところがある気がするのです。
CPUの使用率を見てもCPUの5%も使ってない人が大半かと思うわけです。

お礼日時:2020/11/25 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!