dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方60歳です。近所に住む空気が読めない方【70歳】について。

ご近所に住むおばさんが、空気がよめない方でかなり困ってます。朝9時ぐらいにいきなりピンポンしてきて、遊びに来たー、といいこちらは家事で忙しいのにちょっと上がらせてといい、無理やりあがってきて1時間くらい居座りペラペラとしゃべりまくり、飛沫とびまくりです。
話し方がまくしたてるような大声、多弁。。。
当方、更年期障害も少しあるのもありますが、一緒にいるとぐったりし、その後気分も悪くなります。

本日も、電話がきて遊びにきていい?と言われたので娘がコロナで神経質になってるから無理だわといっら、わかったー、といい電話をきったのに。

いきなり訪問してきて、娘さん元気そうじゃない!おばちゃんは大丈夫よね、こわくないよね
といい、
いや、今日はだめです。といいましが、ずけずけとあがりこみ勝手にリビングのこたつに入りまた、ペラペラしゃべりまくり、こちらはその身勝手さにイライラしてますが、ご近所なのできつくはいえず
仕方なく付き合い、お茶をだしましました。

このような状況が一年ほど続いてます。
このかた、他のご近所の方にも同じような事をしていて嫌われています。みなさん、勝手に部屋に入ってこられて困っていて、、、、

どのような対処をすればよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 痴呆なのかな?と思いましたが、おそらくですが昔からの性格みたいです。

      補足日時:2020/11/27 16:05

A 回答 (3件)

何方かが、はっきり言わないと何度でもやって参ります。



玄関あがられる前に、線引きのお断りをしましょう。
体調が、悪いとか!時には嘘も方便です。...それか、代表者決めてその70代のおばさんに手紙をポストに入れるとか?匿名で・・・。

直に言うなら「ちょっと話したい事があります、朝早く来られても町内皆さん困ってますから、少し遠慮してもらえませんか?」と、言いましょう。

大事な事ですから。
困った時は早目に解決をしたいですよね~。
今後の為ですから、何度でも断わる事で気が付きます。
言わないから、本人はついつい朝早く9時からお宅へ上がり込むので、言い方と伝え方、口調に気を付ければ大丈夫よ。町内皆さんで言いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、何度か仮病をつかい断ったら何度かあきらめて帰っていきましが、わすれたころにまたやってきて、、、仮病を続けてみます!!

お礼日時:2020/11/27 21:50

相手を変えることはできませんから、自分の方を変えるしかないでしょう。


強く出られると断れないあなただから、相手はこれ幸いとやって来るのです。

要は向こうがやってきても家に入れなければいいわけですが、
ピンポンというのは旧型の呼び鈴機能のみのものなのでしょうか。
だとするとこちらは玄関を開けて応対することになり、
強引に入り込まれてしまうのを防げないですね。
直接応対しなくても済むインターホンに付け替えて門前払いするか、
それが無理なら居留守を使うしかないですね。

電話の方もナンバーディスプレイ機能を利用して、
その方の着信には出ないか着信拒否設定にすると楽ですよ。

娘さんに相談して、文明の利器の力を借りることを検討してはいかがですか。
その70歳の方に対してだけでなく防犯対策にもなりますから、
この機会にぜひ取り入れましょう。
我慢していないでご自分を大切になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、電話は居留守をしたら必ず自宅までやってきて車の有無を確認して、車があるとベランダからいきなり覗きこみ在宅を確認してきます。。とにかく強引さが凄いです。
インターホンあるので、鍵あけずに門前払いやってみます。

お礼日時:2020/11/27 21:48

空気を読めない人に、読めというのは無理です。



子供でも分かるような言い方で、ハッキリ断り
押し切られないようにしっかりガードする事です。
押し切られて、受け入れるのは問題です。
次もそれでいいと学習するからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!