dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3の答えは③で、4の答えは①なんですけど文法的によく分からないです。誰か解説お願いします(;_;)

「3の答えは③で、4の答えは①なんですけど」の質問画像

A 回答 (2件)

3. ジュリエットは調べていた/地図を/決めるために/どのルートを行く(取る)か



①takes その前に主語が要るけど、前の語"route”が主語になるのはおかしい。
②talking 意味不明
④①と同じ理由でおかしい。
③ to take で前の語 routeを修飾して 「takeするべきルート」になって意味が通じるのでOK

③のいわゆる「to 不定詞」の働きがわからないなら、こう考えて下さい。

Juliet is going to take a route
ジュリエットはルートを取るつもりだ。

視点を変えて、そのルートがどんなルートかを説明すると

a route that Juliet is going to take
ジュリエットが取ろうとしているルート
(このthat以下は a route を説明する、いわゆる関係詞)

真ん中らへんを取り除いて短くすると

a route to take

こうなると、「取ろうとしている」という意味以外に、
「取るべき」ルートという意味もある。

4も同じです。

ただし、4は選択肢①と②が両方ともto-不定詞です。
迷うところですが、良く見ると簡単です。

let は let + 目的語 + 動詞の原形 のパターンで使う決まりがあります。

選択肢② にすると let her TO go となるのでルール違反です。

というわけで正解は①です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく丁寧に且つ分かりやすく説明してくださってありがとうございます(;_;)

お礼日時:2020/12/06 14:57

どちらも同じ文法ですね


to〜で、 〜するために の意味を持つ不定詞の使い分けだと思います。toの意味は複数あるので気をつけてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!