
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
会社も同僚も貴方にあげた物ではありません
香典とは昔葬式を近所の人が身内の人が泣き崩れているから
助け合いお金を出し合って荼毘に付した由来があります。
実家に贈って香典返しをして貰いましょう
お金は出したが香典返しが無い
挨拶状が無いのはネコババされたと皆は気づきます
親が亡くなった事も嘘だと思います
忌引きで休んでいたら有休にかえられます
No.5
- 回答日時:
この度は誠にご愁傷様でございます。
さて御香典ですが。
ご実家に渡すものです。
葬儀費用に充てるんです。
あなたの交通費ではありません。
また香典返しというものがあります。
実家の方があなたが御香典を預かっていることを知らなかったら失礼にあたりますよね?
No.3
- 回答日時:
勿論、香典として出しましょう。
逆になぜ自分の物にしようと??
片道1時間とご自分のお母さまが亡くなって帰るのと何を比較しているのですか?
ま、まさか・・・・・・・・・・・。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
寄附金額は いくら?
-
兄弟間の香典返し
-
子供の友達の祖父のご不幸、通...
-
銀行などにも香典返しを?
-
香典返しの強要
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
「お香典」?「ご香典」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報