高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

教える立場の先生…友達……
損得勘定が、見えた時、がっかり
します。
良い意味では、良い事なのですが、
迷惑かけるような事が良くあります。
この頃、その様な人よく見かけ、
がっかりしてます。

A 回答 (8件)

>こずるい人が、世の中上手く通用している。



 それは小悪党の話で、いま通用していてもいつまでも続くとも限りません。
 長い目で見ていれば、やがて他人に相手にされなくなって没落します。
 正しく生きて幸せをつかんでいる人は大勢いますが、目立たないだけですよ。
 もし、損得勘定が人生で有効なら、親は子供に「損得勘定が大事だよ」と教えるはずです。なぜ「正直に生きなさい」と教えるのかと言えば、「こずるいことをしてもろくなことはない」と経験的に知っているからです。
 小柄だからといって、いつまでも子供料金ですまそうとしたり、99個しかないものを100個でございます、と言ってみたり、その延長で、賞味期限のごまかし、産地偽装がバレて大変なことになった企業がいくつもあります。
 正々堂々が一番です。何の能力もないこの私を得意先、仕入先、社員の皆さんが信用してくれ、会社の代表にまでなれたのは、常に「正しいと思うこと」を選択してきただけのことと思っています。
神経を使ってこずるいことをして小銭を稼いで、何か面白いですか?楽しいですか?
    • good
    • 2

小学校時代、授業で先生から「お金が全てではない」との教え。


今思えば、
「先生はそれを教えることで給料をもらっているんですよね」
といってみたかったなぁ…
    • good
    • 1

そこまで期待してた友達だったってことですかね。


ま、先生は仕方ない気もしますけどね。
    • good
    • 1

先生も普通の大人ですから、えこひいきに代表される損得感情は当然あります。

私は幼稚園の頃から先生同士のケンカなどを見ていて、大人のそういうところがわかったいたので、何とも思いませんでした。積極的に個人攻撃やいじめ、や無視されなければまだましかと。
    • good
    • 1

わかるぅ~。



なりたくないよね、そういう人に。

がっかりしなくてもよいのでは?

つられなければ貴方には徳という得が来る時あるよ。

そう思いたい。
    • good
    • 0

>良い意味では、良い事なのですが、



損得勘定は、悪い意味での慣用句で、良い意味には使いません。
善悪よりも損得
人情よりも損得
義理より・仁義より損得
正しいことより損得優先
損得勘定で、平気で嘘をつく
損得勘定で、友達すら欺く
他人の迷惑よりも損得勘定
などなど
そのような人は、結局周囲の信用・信頼を得られないので、自滅していきます。
人生は正直が一番、選ぶ道・選ぶ方法は、損得よりも「正しいか・間違っているか」の判断で決めるようにすれば、回りから信頼され、黙ってても幸いも富みもついて来るものです。こずるいことを考えるとろくなことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思いたいです。
でも、こずるい人が、世の中
上手く通用している。

お礼日時:2020/12/11 14:41

ちょっとなにいってるかわからない。

ひらがなでかいたよ。いちおう。
    • good
    • 1

人間だから損得勘定があるのは仕方のないことです。

あなたにも少なからずあると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報